ちりめんわさび(わさび菜)
終了
成功

読者になる
ワサビ菜-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 7株 |
-
わさび菜終了
わさび菜が花を咲かせたので終了します。 天ぷらや鍋にして美味しかったので、また育てようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 197日目
-
わさび菜で天ぷら
こちらも約1ヶ月ぶり、40枚収穫しました。 その4分の1を天ぷらにしました。 水で洗った後、天ぷら粉を直にまぶしてから水溶き天ぷら粉につけて揚げました。 冷めてもサクサク! わさび菜だけあってほんのり辛さを感じました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-09 141日目
-
1ヶ月ぶり
ひさしぶりにわさび菜を収穫しました。 過去最多47枚、1ヶ月伸ばしてたので量もたくさん!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-11 112日目
-
ちりめんわさび収穫3回目
ちりめんわさびを37枚収穫。 移植した方が葉先が細かくフサフサしている。 やはり土の違いが大きく影響している。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-08 78日目
-
たくさん収穫
3週間ぶりにちりめんわさびを収穫しました。 大量42枚。 葉柄?の部分にはトゲトゲがたくさんついてるので、葉柄は切って茹でて、葉っぱの半分をサラダ用、半分は茹でて鍋用で冷凍保存です。 今朝、サラダで食べたら少し辛味を感じました。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-24 64日目
-
初収穫
ちりめんわさびはまだ高さ10~15cm程度だけど、下の葉が枯れてきて、一部虫食われも発生しているので、大きめの葉を20枚程度収穫。 半分はサラダで食べ、半分は茹でて冷凍保存しました。 後で鍋に入れよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-04 44日目
-
葉が大きくなった
ちりめんわさびの葉がだいぶ大きくなった。 移植した株の方がやや育ちがいい。 ホムセンで新しく買った土を使ったからだろう。 網を張ってるので虫食われの被害は少ない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-26 35日目
-
みんな元気です
株分け直後は倒れていたちりめんわさびでしたが、すべて元気に育っています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-13 22日目
-
株分け
ちりめんわさびが元気です。 特徴的なギザギザの葉っぱ。 これだけたくさん生えてると間引きしないといけない。 でも出来るだけ育てたい。 間引いた芽を別のプランターに移しました。 もっと間隔を空けないと大きく育たないのは分かっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-06 15日目
-
本葉出る
ちりめんわさびに本葉が出ました。 今のところ元気。 もう少し大きくなったら、株分けしたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-29 8日目
- 1
- 2