-
20250504
すべて収穫で今シーズンは終了
今回は種から育てたてまり詩と
園芸店で購入した品種不明の早生
枯れた場所に植え直しするうち
どこがどの品種か不明になったりしつつも
まずまずの成果
苗が小さい内に真冬が到来したので
次...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-04 230日目
-
20250427
2度目の収穫
葉が倒伏しても
じっくり待てば
肥大は進むなと
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-27 223日目
-
20250412
倒伏しているてまり詩を収穫
玉の大きさはまばら
サビ病が出ているのは廃棄
明日の雨で拡大するだろか
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 208日目
-
20250329
全体的に大きくなってきた
一部倒伏しているのは何故
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-29 194日目
-
20250315
気温が上がり日照時間も伸びて
全体的に生長が揃ってきた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-15 180日目
-
20250309
年明けは失敗の予感
寒波が過ぎ去ると
生長開始でひと安心
枯れた葉を掃除
定植時に早生と中晩生を
ランダムに植え付けてしまい
どれが何だか分からない
大きいのだけ化成肥料を追肥
今週の雨で吸収して
大きくなあれ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-09 174日目
-
20250208
本日の玉ねぎ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-08 145日目
-
2024/09/16播種
2年前の種を128穴のプラグトレイに播種
種まき用の培土を湿らせてトレイに入れ
少し凹ませ軽くシャワーしてから播種し
バーミキュライトとケイカルで薄っすら覆土
最後にもう一度シャワーして新聞紙で包んでからもう一度水かけして完了
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-16 0日目