-
あとは膨らむのを待つだけ
トンネルないに、いっぱいになりました、
でも根本はまだ膨らんでいず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-07 43日目
-
カブに追肥
瞬く間に、ネットの中で大きくなってます、まだ根本のカブは見られませんが、種蒔きご約1ヶ月そろそろ、膨らんでくると楽しみにしていますの
今回は株元に化成肥料を追肥しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-30 35日目
肥料
-
成長しました
まだ、カブは根本に見えないけど、苗は大きくなっています。
カブは初めてなので、どのくらいで出来るのかわからないですね。
でも順調な様子です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-26 31日目
-
耐病ひかりの間引き
今回は5cmから7cmに間引きしました。
あとはこのままできた、株から収穫して行きます。
他の株も、同じくこれからは収穫しながら育てます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-19 24日目
間引き
-
幡種23日目
カブも元気で、育ってます。
本日の様子
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-17 22日目
水やり
-
土寄せ追肥
全体苗に土寄せと追肥
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-14 19日目
-
つるが紅間引きと大丸土寄せ
つるが紅の最後の間引きで10cm幅に、大丸大玉は発芽が悪く、7個だけなので土寄せしつるが紅の間引いたものを間に植え付けました。
まー根付くかは別としてね。
これで、後は耐病ひかりだけ間引いて、育てます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-10 15日目
間引き
-
耐病ひかりの間引きと土寄せ
今日は耐病ひかりの苗を、間引きに土寄せをしておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-07 12日目
間引き
-
観察
カブの観察
つるが紅は本葉が広がりつつ、大丸カブはあれだけ撒いたのひ発芽パラパラ12本発芽、後から撒いた耐病ひかりは、発芽が揃っています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-06 11日目
-
間引きと土寄せ
つるが紅が、先日も一斉に発芽したものが混み合ってたので、1回目の間引きしておきましたが、瞬く間に伸びて来たので、本日も間引きして3cm間隔くらいになるように間引きと土寄せをやっておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-03 8日目
間引き