栽培記録 PlantsNote > ホウレンソウ > ホウレンソウ-品種不明 > 20241011 葉物系、色々
今年度は(も?)贅沢に農園スペースを使っています。 「時間が無い!」、以外にも理由はあるのだけど。。。 まぁ、空きスペースに残渣埋めれるし、良いペースです。 しかし、10月の中旬に慌てて蒔いた、葉物系4ヶ所の畝。 マ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-18 68日目
いつになく、それなりに育っている「ほうれん草」です。 いつもこんなに採れないので、レパートリーがありません。 なので、サイトで調べ、ツナとのマヨみそ和えを作りました。 味噌量を1/2と2とを見間違え、大変な味になりましたと...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-15 65日目
どうやって調理して良いか、イマイチ分からない「サラダスティック」。 甘い茎を楽しむのがお勧めみたいだけど、言わば「アスパラ菜」のライバル!?w 移植した「アスパラ菜」の成長がイマイチだったので、丁度良かったのだけどね。 結...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-10 60日目
久しぶりに、それなりに育った「法蓮草」です。 しかし、「まろみ」は少し病気に弱い?成長も遅れてしまってます。 今日は「タフスカイ」を収穫。収穫少なめなので、お鍋に使います。
ミツバと同居の「サンチュ」など、収穫です♪ ミツバにかぶさらない様、マメに収穫してました。 けど、三つ葉は全然育ちませんでしたw。 しかし、別でもっとレタス類を蒔けば良かった! かき取りながらの収穫は、ホントに助かり...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-08 58日目
10/25には発芽して、間引き始めていた「ミツバ」。 1ヶ月以上経過したけど、全然育ってなくない!? >三つ葉の生育に適した気温は10~20℃程度 今まで、丁度良い気候だったと思うのだけど?(^-^; もうさすがに寒...
20日大根なのに、2カ月以上も放置してた。超デカくなってる~。 しかし、いつも持て余す20日大根系。大きくなれば、尚更w(^-^;
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-05 55日目
ワサビ菜・赤紫カラシナ・葉大根等、葉物系を色々収穫です♪ ワサビ菜が凄いモリモリです。どうやって消費しようか、悩み中。 とりま、ツナ・スライス玉葱・塩昆布と和えて食べるサラダを作った。 味は美味しかったが、最後にワサビ菜の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-04 54日目
久しぶりに育てた「チンゲンサイ」。最後まで虫食いだらけで、トホホです。 きっと捨てる部分も多いだろうし、全て収穫して、もう終わらせちゃいます。
11月下旬だと言うのに、まだ暖かい日が続く。なので、葉物の成長も早い! とは言え、最低気温は下がり始めたので、チラホラと傷んできた葉も。。。 葉大根なども早く採りたいのだけど、とりあえず今日は「ちぢみ小松菜」。 また、楽ち...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-30 50日目
ゆかんぼ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote