-
20250514
ぼちぼち収穫中
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-14 223日目
-
20250511
ピークは過ぎて収量は落ちるも
どでかいのも混ざり良きかな
桃薫は真っ赤にならないので
収穫の見極めが少し難しい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 220日目
-
20250509
雨の前に一気に収穫
桃のようなアーモンドのような
甘い香りがいっぱい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 218日目
-
20250508
様子を見ながら少しずつ収穫
桃の香りと甘さの中に
やや酸味を感じる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-08 217日目
-
20250501
初収穫
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 210日目
-
20250427
最初に受粉した実は
肥大して赤くなってきた
キッチン用の水切りネットを
被せて防御
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-27 206日目
-
20250412
今年はハーベリーポットが調子いい
リンカリ肥料をパラパラ
虫寄せのボリジも咲き始めた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 191日目
-
20250329
花が咲き始めた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-29 177日目
-
20250320
ボリジが開花
脇芽を増やすため
惜しみつつ摘芯したら
脇芽も2つカットしてしまった
ダイソーの活力剤アンプルを愛情1本
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-20 168日目
-
20250309
春到来
枯れ葉を取り除いて
ココヤシファイバーで保温開始
ハーベリーポットの真ん中に植えた
ジャンボニンニクのムカゴも
無事に越冬
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-09 157日目