-
収穫
1グループの小さそうな1房を収穫。
仏壇にお供え後に食べてみましたが、やはりまだ早いようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 255日目
(0 Kg) 収穫
-
味見
第3グループの先っちょを味見してみました。
巨峰の平均糖度は18~20の様なので基準はクリアしていそう。
後ほど第1グループを1房収穫してみようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 255日目
-
来週かな?
来週には軸が木化してくれることを期待です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-31 246日目
-
現状
No1グループは8/初旬位かな?
No4...最終グループはまだまだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-20 235日目
-
色が…
硬核期が終わったと思ったら色が乗ってきてる...
玉が太る前に色が付き始めてる感じ。
去年よりかなり早い。
今年は出だしが遅れていたのに今はかなり早い。
この影響が玉太りや糖度に影響が出ているかも...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-09 224日目
-
着色対策
ジャスモメート処理しました。
本年度はお試しなので2房のみ。
アブサップはお高くて手が出ないのでこちらで試してみます。
上手くいったら来年度から本採用です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-02 217日目
-
色々な作業
土曜日に最後のジベ2回目…3房に実施しました。
日曜日に摘粒が完了している18房に袋がけしました。不要かなとも思いましたが引っ掛けて落とすのもなんなので。
ジベタイミングを遅くした検証結果ですが...
遅い方がいいようです。
ジベ2...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 201日目
-
ジベ2回目…グループ3
グループ3にジベ2回目を実施しました。
最後のグループ4は6/14の予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-09 194日目
-
ぶどうがぶら下がっている光景
栽培地点を低くしているので今まで気が付かなかった光景。いつもは見下ろしているので下から覗いて見ました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-08 193日目
-
グループ2ジベ2回目
規定通り第二グループに2回目ジベレリン処理しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 192日目