栽培記録 PlantsNote > ブドウ > 巨峰 > 巨峰
最後の収穫を実施。 計20房。 養液栽培ではないのでまずまずなのかな? ほぼ初めてのくせにボンボン作ったりもしましたが、色々工夫が必要そうです。 来年に向けてこれからもメンテ滞り無く頑張ります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-06 283日目
会社のお客様に約束していた分と会社の同僚おつまみとして...計3房収穫。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-22 268日目
8房収穫しました。(1房写真なし) 4房は出荷し、1房味見兼自宅用。 3房実家用。 初収穫と比べて糖度は変わらずですが酸味が抜けて良い感じです。 あとは会社用、親族用で……ってもうないやんw
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-17 263日目
1グループの小さそうな1房を収穫。 仏壇にお供え後に食べてみましたが、やはりまだ早いようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 255日目 (0 Kg) 収穫
第3グループの先っちょを味見してみました。 巨峰の平均糖度は18~20の様なので基準はクリアしていそう。 後ほど第1グループを1房収穫してみようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 255日目
来週には軸が木化してくれることを期待です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-31 246日目
No1グループは8/初旬位かな? No4...最終グループはまだまだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-20 235日目
硬核期が終わったと思ったら色が乗ってきてる... 玉が太る前に色が付き始めてる感じ。 去年よりかなり早い。 今年は出だしが遅れていたのに今はかなり早い。 この影響が玉太りや糖度に影響が出ているかも...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-09 224日目
ジャスモメート処理しました。 本年度はお試しなので2房のみ。 アブサップはお高くて手が出ないのでこちらで試してみます。 上手くいったら来年度から本採用です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-02 217日目
土曜日に最後のジベ2回目…3房に実施しました。 日曜日に摘粒が完了している18房に袋がけしました。不要かなとも思いましたが引っ掛けて落とすのもなんなので。 ジベタイミングを遅くした検証結果ですが... 遅い方がいいようです。 ジベ2...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 201日目
Van さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote