アブラナ科(2025年)まとめ
栽培中

読者になる
キャベツ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 熊谷市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 15㎡ | 種から | 80株 |
作業日 : 2025-02-15 | 2024-12-10~67日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
【畝立】アブラナ科続々。
こんにちは
桜屋ひむろです
アブラナ科続々。
今日は暖かくて穏やかな日だったので
作業をどんどん進めておこうと思います( *˙ω˙*)و
今年の最初に播種したアブラナ科の大根は発芽不良のため撤去しました。
水不足とトンネルの密閉ゆえの暑さが良くなかったのか、
播種数も節約して蒔いたこともあり打率が悪かった感じ。
気になる点は多々あるのでまたリベンジですね。
今日はキャベツの定植用の畝を用意しました。
暴風の日が多くなるのでガッチリ準備だけしておいて、
苗ができたらすぐ定植できるようにトンネルまで設置しておきます。
定植予定のみさきなんですが、
セルで本葉5枚まで育てながら3月初旬まで育苗するのは厳しいと判断して
先週から順次鉢上げをして7.5㎝ポットに移しています。
これならちゃんと育つしあと半月はハウス育苗で保つかな??
φ現在のアブラナ科φ
みさき①ポット育苗中
みさき②セル育苗中
わわさい定植済
ラティーナ播種済
トンネル新品