こんにちは
桜屋ひむろです
春作って難しい…!!
端境期要員のカブと白菜を終了しました。
カブは冬どりのときから評判がよかったこともあり
ご近所さんへの販売だけですべて売れてしまいました。
今回は2月播種でひと畝7mくらいだったのですが
3月播種ならとう立ちしないのではという話も聞いたので
売れ行きがよければ連続で播種するのもアリかなと思っています。
ただアブラムシ防除が必要になること、
2月播種はとう立ちの心配があること、
3月播種は暑さで傷みが来やすいこと…など
それぞれにメリットデメリットがあるようなので
売り切れる(次回はお店にも出荷したいね)量を検討しないとね。
春の白菜(わわさい)は難しかった(;^_^A
畝は5mで3条植えにしてみたのですが、
やはりふわっとしか巻いてくれなくて内側の葉も上のほうが緑のまま。
冬は結構大きく育つので外の皮を剥けば傷みはごまかせるんだけど、
春はそもそもが小さいから剥いたらペットボトルくらいのサイズにw
いや、そもそもミニだからいいのかな??
販売の規格などがないお店なら出せそうな気もするけど、
まだまだ改善の余地はありそうです。
・アブラムシが入るので薬剤散布が必要
・もう少し早くしっかり巻いてもらうにはどうするか
・もう少し株間を広くしてみたらどうか
・連休頃ではすでに花芽ができてしまう
・ガッチリ巻にはならないので採り時を見極めること
最近は少し上達して4月収穫分の作物がいろいろ作れるようになったので
全部をやるかどうかは分かりませんがリベンジしてみたいね。
カブも白菜も秋冬作で栽培予定です。