こんにちは
桜屋ひむろです
頑張れアブラナ科。
アブラナ科さんたちは害虫の猛攻を受けております(;'∀')
今年は作付け数を増やしているので
三角畑の大半をアブラナ科の花野菜類と結球野菜にしたのですが、
害虫被害がすごくてBT剤では対処しきれないのでアディオン乳剤に変更。
いつもはBT剤で乗り切れるのにこんなにひどいのは初めてです(;´Д`)
さてさて、
三角畑のアブラナ科さんたちは8月下旬から定植を進めて、
北側を年内品種や早生などでまとめ南側を厳寒期の作物にまとめ、
コツコツ植え付けて9月下旬までかかりました(;^_^A
植え付け次期と早晩性にかなり開きがあるので生育差がすごいあるけど
早生の子たちがグングン大きくなっていくのは可愛いね~*˙︶˙*)
同じアブラナ科ですが、
根菜と非結球アブラナ科葉菜類の子たちは別の区画に住んでます。
9月下旬に播種した大根とカブのほか、
わさび菜・水菜・のらぼう菜を植え付ける予定で育苗しており、
場所に余裕があればチンゲンサイやカブの追加なども検討中です。
こちらは作物が多くて農薬散布しにくいので
大根以外は防虫ネットをして防ごうと思ってます。
例年なら多少来年用に場所を残しておくんだけど
今年は開いてるところがなさそうね(^^;)
≪三角畑≫
みさき・新藍・冬藍・美星・オーナメントパープル・パープルルナ・ダヴィンチ・ミケランジェロ・カリフローレ・オレンジルナ・オレンジステラ・スティックセニョール・夢ひびき・冬月90・わわさい・紫奏子
≪長方形畑≫
聖護院・三太郎・紅くるり・サラダラティーナ・もものすけ・わわさい
≪育苗中≫
京しぐれ・わさび菜・のらぼう菜