こんにちは
桜屋ひむろです
春のニンジン反省会。
春のにんじんを片付けました( ੭ ˙꒳˙ )੭
トンネル栽培で越冬したほうは
初期の水不足で発芽不良から遅れて芽が出たのですが
割れが多かったり芯がものすごく硬くなっていたりと半分くらい失敗。
魚の背骨かと思うくらい芯があるやつあったよ。
やっぱり時期に合わせて適切な管理をしないとすんなり育たないね。
トンネル栽培は発芽にかなり時間がかかるけど
雨が降らないときにスタートするなら密閉管理でも水やり必要かも。
3月末に播種したほうは、
割れもそれほど多くはなく意外と綺麗にできたと思う。
越冬とは品種が違うからなんとも言えないけど
ぽってりした丸みのある人参にはならなくて
細くて軸が太い(食べれるけど)みたいなスリムな子が多かった(-ω-;)
収穫のタイミングが早かったのかなぁ??
今日すべて撤去したんだけど、
豪雨と猛暑のあとでもう限界だろうと思って引き抜いたら
地層の深いところに埋まってた部分が腐ってるものが多々あったので
収穫は7月中旬くらいまでがいいのかもね。
にんじんて常備だけど店頭ではあまり売れ行きがよくなくて余るので、
とう立ちの心配な時期は3条くらいがちょうどよさそうでした。
次は12月から2月までの栽培なので4条にしようかなぁ??
品種もアロマレッドに戻して9月初旬の播種予定です。