じゃがいも(2025年)まとめ
栽培中

読者になる
ジャガイモ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 熊谷市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 60㎡ | 種から | 240株 |
作業日 : 2025-08-09 | 2025-01-06~215日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
【雑記】自家採種するしかないかぁ。
こんにちは
桜屋ひむろです
自家採種するしかないかぁ。
秋ジャガイモの種が入荷し始めてますね。
今日は種苗店さんに行ったんですが、
店頭に秋ジャガイモの種が並んでいたので聞いたら
来年の春ジャガの種もかなり欠品とか少量入荷とかになりそうとのこと。
種イモの品種の淘汰で廃盤が増えて流通品種が減ってるのと
種芋の産地での不作とかなんだろうねぇ(-ω-;)
今年の春作で品種がかなり淘汰されてることに気づいて
著作が切れてる品種の自家採種をすることにしたんだけど
これからはほんと自分ちの種を大事にしないとだなぁ。
他店やほかの流通がどうなってるかは分からないけど、
十勝・ピルカ・ノーザン・シャドー・インカも入らなそうで
男爵も少ないかも??みたいなことをおっしゃってた。
何処かから入手できれば店頭に並ぶかもしれないけど…
とのことなので自分ちの種芋を大事にしようという話でした。
冷蔵庫に食用とは別に種芋用に100個を確保してるけど
これは食用のほうからももう少し種芋残さないとダメだなぁ(;´Д`)
Vanさん 2025-08-10 07:41:43
昔、じゃがは自家播種だと薯が大きくならないと聞きました。
眉唾の情報かもなので何かご存知でしたら共有願います。