-
フィレンツェたくさん
フィレンツェが好調だ。
水苔フィレンツェは5個、通常フィレンツェは2個結実。
実の生長速度も早い。
適切な摘芯のおかげか?
揚げてトルコも1個結実している。
1株100個とは言わないが、20個くらい収穫出来たらいいなぁ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-20 220日目
-
緑の佐土原ナス
佐土原ナス1株目には4つ実がなってます。
ただ、みんな緑色です。
若干紫色がかかっている程度。
本来なら綺麗な薄紫色の実なんだけど。
調べるとナスニンという色素が足りてないとか。
色は緑でも食べられるとのことですが、どんな味なのや...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-16 216日目
-
摘芯・根切り実施
本日、鉢ひもなすから3本収穫。
これで残り実がなってるのは佐土原と畑ひもなすのみ。
一旦お休みの時期が来た。
佐土原とまだ元気な花を咲かせてるフィレンツェを除いて、他のナスたちの摘芯と根切りを行った。
鉢ひもなすについては、脇芽...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-11 211日目
-
佐土原いい感じ
佐土原なすの新しい実が3つ出来た。
実がなるまで遅かったが、ここにきていい感じになってきた。
すぐ側にある柵はタイワンリスの通り道なので、防鳥ネットでなんとか死守したい。
鉢ひもなすの実1個が太ったので収穫。
揚げてトルコの実1...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-08 208日目
-
佐土原なす結実!
花は咲けど実にならなかった佐土原なすが、ついに実りました!
緑色の実です。
最初はこんな色なのか?
他にも実になりそうなのがあります。
通常フィレンツェと揚げてトルコを収穫しました。
フィレンツェは直径7cm、トルコは長さ9c...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-02 202日目
-
フィレンツェ初収穫
昨日、今日とフィレンツェ3個、ひもなす2個収穫しました。
フィレンツェは水苔株から2個、通常株から1個。
直径最大7.5cmといい感じに育ちました。
ただ、1個何かに食われた跡がありました。
縦長に割けるようにえぐれてる。
こ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-25 194日目
-
トルコ&ひもなす収穫
土曜日に揚げてトルコと畑ひもなす1個ずつ収穫。
トルコは長さ10cmとまずまず。
そして今朝、畑ひもなすと鉢ひもなす1個ずつ収穫しました。
鉢ひもなすの実は25cmと今年最長を更新。
フィレンツェは2株とも実を2個ずつつけ、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 190日目
-
今年最長
畑ひもなすから2個収穫しました。
長い方が24cmと今年最長を記録!
先日一番果を摘果した株とは別の揚げてトルコも実が大きくなってきました。
これは一番果ではないのでまだ採らない。
水苔フィレンツェの実が見えてきました。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-15 184日目
-
トルコ一番果摘果
揚げてトルコの一番果が実ったので、小さいうちに摘果しました。
鉢ひもなすは最長20cmを含む3個収穫。
水苔フィレンツェは着果し順調に大きくなっています。
総収穫数
鉢ひもなす:4個
畑ひもなす:2個
揚げてトルコ(...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 181日目
-
畑ひもなす収穫
畑ひもなすの実を初収穫。
曲がっていますが、20cmと14cmあり、栽培環境から考えたらなかなかのもの。
お昼に焼きそばに入れて食べました。
鉢ひもなすも次の実が3個なってます。
テントウムシダマシに少し食われてます。
総...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-05 174日目