きてよピーマンぼくのところへ2025 (ピー太郎) 栽培記録 - やの卍
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ピーマン > ピー太郎 > きてよピーマンぼくのところへ2025

きてよピーマンぼくのところへ2025  栽培中 読者になる

ピー太郎 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 種から 4
  • 畑こどピーの実

    畑こどもピーマンにも実が出来ました。 4cmくらいの小さい実です。 以前は同じ場所で豆粒程度の実しか出来なかったことを考えれば全然いい。 鉢こどピーからは4個収穫。 3年目とんがりは7個収穫。 小さいけどすでに艶がなくなっ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 167日目

  • やや大きめを収穫

    3年目とんがりから2個収穫しました。 1個は長さ10cm、もう1個は長さ8cmながら直径6cmで肉厚です。 総収穫量 3年目とんがり:8個 鉢こどピー:4個

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-02 163日目

  • ピーマン収穫

    こどもピーマン3個ととんがりパワー6個を収穫。 こどもピーマンはまずまず形がよい。 とんがりはいびつで小さい。 次の実がいい形なので期待したい。 総収穫量 3年目とんがり:6個 鉢こどピー:4個

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-23 154日目

  • ピーマン初収穫

    ピーマン今年初収穫です。 鉢こどもピーマンから1個、3年目とんがりパワーから4個。 とんがりは10cmにも満たない大きさで形もよくないですが、頑張って実をつけてくれたのでありがたくいただきます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-20 151日目

  • ピーマンの実の状況

    1週間出張に出ていて、帰ったら10cmくらいまで育っているんじゃないかと期待していた3年目とんがりですが、あまり大きくなってない。 変形したのも多い。 肥料が足りてないのか。 しっかりあげたんだけどなぁ。 今朝、化成肥料と鶏糞を与え...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-14 145日目

  • こどピーにも実

    鉢こどもピーマンにも実がつきました。 今年も100個以上採れるといいな。 昨年から育てていたスイートパレルモはまだ幹は緑色であるものの、新芽は出なくなってしまった。 諦めて株を手で引っ張ったら簡単に抜けた。 根が張ってなかった、...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 138日目

  • 3年目の実

    3年目とんがりに実がつきました。 たくさん花が咲いてるので栄養不足にならないようにしないと。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-06 137日目

  • 花がでかい!

    3年目とんがりの花が10ほど開花しました。 大きく花開いているものは直径3.5cmくらいもある! 過去こんなに大きいのは見た記憶がない。 ちなみに新とんがりも開花しましたが、直径は大きくても2.5cmだった。 やはりでかいんだな。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-01 132日目

  • 3年目とんがり開花

    3年目とんがりパワーが開花しました。 週末にはたくさん咲いてそう。 他の新しい株も蕾が大きくなってきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-27 127日目

  • 蕾が膨らんできた

    3年目とんがりが蕾を膨らませてきました。 来週末には開花してそう。 小さい花芽も含めてすでに50個くらいある。 すべてが実をつけるわけではないだろうけど、過去最高の収穫になりそうな予感。 新しい株はとんがりが50cmくらいになっ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-24 124日目

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数92冊
栽培ノート総ページ数2900ページ
読者数8人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。