きてよピーマンぼくのところへ2025 (ピー太郎) 栽培記録 - やの卍
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ピーマン > ピー太郎 > きてよピーマンぼくのところへ2025

きてよピーマンぼくのところへ2025  栽培中 読者になる

ピー太郎 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 種から 4
  • こどピー収穫

    土曜日にこどもピーマン収穫。 鉢3個、畑2個。 とんがりパワーは5cm前後の実が数個、小さい実もたくさんついてきてます。 冷え込む前に収穫出来ればいいな。 総収穫量 3年目とんがり(終了):23個 新株とんがり:13個 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-18 271日目

  • こどもピーマン収穫

    鉢こどもピーマンから4個収穫。 そのうち3個は7cm超えのよい実です。 また、畑こどもピーマンから久々3個収穫。 総収穫量 3年目とんがり(終了):23個 新株とんがり:13個 鉢こどピー:94個 畑こどピー:6個

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-14 267日目

  • こどピー最盛期

    こどもピーマン6個収穫。 最長8cm、過去最大だと思う。 まだ太り待ちの実が数個ある。 総収穫量100個超えは間違いない。 とんがりパワーは10cm前後の実を2個収穫。 次の収穫まではちょっと時間がかかりそう。 総収穫量...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-08 261日目

  • ピーマンもでかいぞ~

    ナスが好調だけど、ピーマンも好調! でっかいとんがりパワーを収穫しました。 16cmと14cm、過去最大級かもしれない。 まだ大きくなるかもしれないけど、他の実もあるので採りました。 鉢こどもピーマンも立派です。 最長6c...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-04 257日目

  • ピーマンも好調

    太ったこどもピーマン7個収穫。 まだ10個なってて太るのを待つ。 とんがりパワーもすでに10cm超えが2つ実ってて、どこまで大きくなるか様子見してる。 10月も暑い日が続くようで、夏野菜にとっては程よい環境で、たくさんの収穫を...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-27 250日目

  • こどピー収穫

    たくさんなっているこどもピーマンから12個収穫。 まだ細いのは残してる。 出張で帰宅するのは早くて木曜日。 その頃にはちょうど採れ頃になるだろう。 とんがりパワーは2個大きくなりそうなのがある。 総収穫量 3年目とんがり...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 244日目

  • ながーいとんがり収穫

    長く育だったとんがりパワーを収穫。 14cmに達した。 もう1個も収穫。 こどもピーマンも6個収穫。 もうちょっと太らせたいところだけど、開花後、黄色く変色して落ちてしまうのもあり、そこそこ太っているものは採った。 総収穫...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-17 240日目

  • 大きめのとんがりパワー

    本日10cmくらいになった鉢とんがりパワーの実を収穫。 更にもう1個13cmを超えた実もなっている。 こちらはもう少し待ってみる。 この間の木曜日には少し変色した実を1個収穫してます。 鉢こどもピーマンは現在30個以上の実をつけ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 238日目

  • 久々とんがり収穫

    とんがりパワーの実が大きくなってきました。 もっと大きくなると思うけど、1個だけ一部変色していたので収穫。 また、鉢こどもピーマンを5個収穫しました。 鉢こどピーはたくさん花をつけており、最終的に100個以上は収穫できそう。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-07 230日目

  • 実り始めた

    お休みしてたピーマンが再び実り始めました。 鉢こどもピーマンは先端に実が集中してごちゃごちゃしてます笑 小さいけど膨らんだ実4個収穫。 畑こどもピーマンからは久々1個収穫。 とんがりパワーは数個小さい実がなってます。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-29 221日目

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数92冊
栽培ノート総ページ数2973ページ
読者数8人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。