きてよピーマンぼくのところへ2025 (ピー太郎) 栽培記録 - やの卍
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ピーマン > ピー太郎 > きてよピーマンぼくのところへ2025

きてよピーマンぼくのところへ2025  栽培中 読者になる

ピー太郎 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 種から 4
  • こどピー収穫

    鉢こどもピーマンから5個収穫。 これで今なっている実は全部採った。 しばらくお休み期間になる。 とんがりパワーもお休み期間中だが、新たな脇芽が生えているので、秋にはまた収穫出来ると思う。 総収穫量 3年目とんがり(終了):...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-20 212日目

  • こどもピーマン収穫

    こどもピーマンを先週木曜日に5個、昨日4個収穫。 小さいけれど、太らせてから収穫しました。 総収穫量 3年目とんがり(終了):23個 新株とんがり:5個 鉢こどピー:40個 畑こどピー:2個

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-17 209日目

  • とんがり、こどピー収穫

    新株とんがりパワー2個の鉢こどもピーマン7個、畑こどもピーマン1個収穫。 鉢こどピーはまだ実がなってるけど、とんがりは休止状態。 葉っぱと不要そうな枝を切った。 総収穫量 3年目とんがり(終了):23個 新株とんがり:5個...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-02 194日目

  • 新株とんがり収穫

    新株とんがりパワーから3個初収穫。 最長13cmと大きくなりました。 鉢こどもピーマンからは9個収穫。 今年もたくさん実をつけていた3年目とんがりですが、突然終わりを迎えました。 葉がぐったりして復活しません。 水のやりす...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-24 185日目

  • 3年目とんがり収穫

    3年目とんがりから8個収穫。 1個はまずまずの大きさ、他は大きくならなそうだったので見切りつけて収穫。 鉢こどもピーマンの実も1個落ちそうだったので、小さいけど採りました。 新株とんがりは大きい実が10cmを超えた。 いい実...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-20 181日目

  • 新株も実った

    とんがりパワー新株は花が咲き終わった後、実が大きくならず落ちてしまうことが続いていたが、ようやく実が大きくなってきた。 こどもピーマンは長さ7~8cmのいい実が出来た。 ピーマンが軌道に乗り出した。 総収穫量 3年目とん...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 173日目

  • 畑こどピーの実

    畑こどもピーマンにも実が出来ました。 4cmくらいの小さい実です。 以前は同じ場所で豆粒程度の実しか出来なかったことを考えれば全然いい。 鉢こどピーからは4個収穫。 3年目とんがりは7個収穫。 小さいけどすでに艶がなくなっ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 167日目

  • やや大きめを収穫

    3年目とんがりから2個収穫しました。 1個は長さ10cm、もう1個は長さ8cmながら直径6cmで肉厚です。 総収穫量 3年目とんがり:8個 鉢こどピー:4個

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-02 163日目

  • ピーマン収穫

    こどもピーマン3個ととんがりパワー6個を収穫。 こどもピーマンはまずまず形がよい。 とんがりはいびつで小さい。 次の実がいい形なので期待したい。 総収穫量 3年目とんがり:6個 鉢こどピー:4個

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-23 154日目

  • ピーマン初収穫

    ピーマン今年初収穫です。 鉢こどもピーマンから1個、3年目とんがりパワーから4個。 とんがりは10cmにも満たない大きさで形もよくないですが、頑張って実をつけてくれたのでありがたくいただきます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-20 151日目

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数92冊
栽培ノート総ページ数2931ページ
読者数8人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。