ノーザンハイブッシュ 
 
栽培中  

 読者になる
読者になる
| ブルーベリー-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 八王子市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 | 
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 2株 | 
| 作業日 : 2025-01-26 | 2025-01-26~0日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% | 
栽培記録 PlantsNote > ブルーベリー > ブルーベリー-品種不明 > ノーザンハイブッシュ

 読者になる
読者になる
| ブルーベリー-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 八王子市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 | 
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 2株 | 
| 作業日 : 2025-01-26 | 2025-01-26~0日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% | 
 
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
ピスタチオさん 2025-01-27 11:47:12
いつまでも水が排水されないと気になりますが、ブルーベリーは乾燥する方がダメらしいので土作りの%で大体入れてあれば良いのでしょうかね。
Vanさんも色々と果樹があって忙しそうですね(^-^)
Vanさん 2025-01-27 13:24:47
そんなに手のかからないであろう品種を増やしました。
1回剪定してしまえば袋がけ、収穫の他にちょっとの防除が必要なもののみです。
全てはブドウ次第かなぁ^^;
ぽんちゃんママさん 2025-01-27 21:55:25
Vanさん
ブルーベリーは乾燥に弱いです。そして酸性土が好き。
ピートモスと籾殻を混ぜて使っています。(麦ママのノートに書いたっけ)
Vanさん 2025-01-28 00:37:33
ぽんちゃんママさん
保水性と排水性を両立したつもりがまるっきり抜けなかったのでどうしようかと。
ぽんちゃんママさん 2025-01-28 21:25:12
そうでしたか。水分が上手く吸収されたのでしょうね。
以前はピートモスは吸水性がなくて、水をはじいてしまい慌てました。
仕方ないのでバケツに入れて数日間吸水させてから使ってしましたが、最近では調整されたピートモスが出回っていて助かります。