-
インゲン豆の受難
2日間続いた氷点下の朝。
不織布を掛けてあったけど、マイナス2°には勝てなかった。
種を蒔き直す気力が湧かない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-02 57日目
-
インゲン豆を定植しました。
つるなしインゲンのラスティ、うーたん産のタネガシロはつるあり。
どちらも順調に発芽し、本葉が展開してきたので植えました。
今月末は寒の戻りらしい。
不織布トンネルをしておきました。
あー、写真撮るの忘れてた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-25 49日目
植付け
-
ひよこ豆、生育中。
いっぱい蒔いた、けど、わずかにしか発芽してくれなかったひよこ豆です。
温度が足りなかった(^^;; そうです。
不織布プランターに植えましたが、どうにか育っているようです。雨が降らないので乾燥していて水やりは??
迷いましたが水を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-25 49日目
水やり
-
ひよこ豆、なぜ発芽しないの?
蒔いて腐って、埋めて腐って。
ならば、吸水してからそら豆のように頭を半分出して埋めたらどうなのか。
やっとプランナー2個分のひよこ豆が発芽してきたので移植しました。
過湿に弱いらしい、なのに雨、風がプランターに吹き付けます。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-05 29日目
植付け
発芽
-
ひよこ豆腐る。
やっと発芽してきたかなぁ、ポチッと出てきたのがほんの5個。
ホジホジしてみたら、まさかの残りの豆は腐ったようです。
吸水したのが原因かも知れない。
2回目はこのまま埋めよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-11 7日目
種まき
発芽
-
ひよこ豆を始めます。
今年のお豆さん、第一弾はひよこ豆に決まりました。
去年の猛暑であずき達は悲惨にも収穫ゼロでした。
ひよこ豆ならプランターでできそうな気がします。
なすび達のケースが空いたので、早速吸水発根に取りかかります。
ひよこ豆は雨にあてな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-04 0日目
種まき