-
やっぱり病気が出ました。
雨水をどっさり浴びたナガノパープルです。
葉っぱに茶色の点々が現れました。
袋のなかをしらべたら、茶色に変色して縮んだぶどうの粒。
葉っぱもぶどうも即刻廃棄、殺菌剤を散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-08 1103日目
-
ナガノパープル、粒抜きして袋掛け
ジベ処理2回が終わったナガノパープルの房です。
小さな粒をカットしたあと袋をかけました。
他の房をチェックして、形の悪いものは心を鬼にして廃棄しました。
あゝ、もったいない。(つД`)ノ
けど、収穫時のがっくり、ガッ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-30 1094日目
結実
-
サニードルチェに袋
2回目のジベ処理が終わったので.サニードルチェに袋をかけました。
コガネムシに食害された痕が葉っぱにあり、探したけれど見つかりませんでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-28 1092日目
結実
-
雨が降ります。
露地の野菜達には嬉しい雨です。
これで強風となるとナガノパープルには受難の雨です。
あっという間にビニールが捲れ上がってしまいます。
1回目のジベ処理をした房は晴れる日まで2回目を待機します。
火曜日あたりに粒抜きを...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-24 1088日目
結実
-
コガネムシ襲来、袋をかけました。
2回目のジベ処理が済んだシャインマスカット、まぁまぁいい感じだわと眺めてました。
突然にブーンブーンと何かが飛び込んで来ました。
わぁ、もうコガネムシの親です。
葉っぱを食べられていたので、実まで食べさせるなんてお断り。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 1087日目
害虫 結実
-
摘心しました。
シャインマスカットの栽培で検索したら、葉6枚目に花穂、そこから6枚の葉を残して摘心とありました。
つまり12枚目までは残してその先を摘心するそうです。
我が家のシャインマスカットをよく見ると、4枚目に花穂があります。
どれもです。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-05 1069日目
-
開花一番のりはシャインマスカットです。
いつ開花するかなぁ?
シャインが先かサニードルチェが先か。
今朝のチェックでシャインが開花しているのを発見。
ジベレリン処理で忙しくなるのは来週後半かなぁ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 1067日目
開花
-
ナガノパープルです。
天井が裂けてしまった極小ハウスに植えてあるナガノパープルです。
太い幹になりました。外皮が浮いているので引っ張ってはぎ取りました。
虫の穴らしきものはなかったので少しだけ安心です。
今日からまた寒くなり時々霰や雪が降ってきます。
剪...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-17 992日目
-
ぶどう達、根域制限しました。
3月に入るとコーンの無農薬栽培をする計画です。
アレッタや白菜の残渣を切り刻み、米ぬか、籾殻、カルスを撒いて土づくりをしていたら、ぶどう達の根が沢山出ていました。
ぶどうも欲しいけど野菜、コーンも欲しい。
欲張りな、何て強欲なんで...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-12 987日目
肥料
-
剪定しました。
サニードルチェとシャインマスカットです。
プランターからハウスに移植したのが昨年の事。
シャインマスカットは開花せず、サニードルチェはかろうじて収穫できましたが、昨年はろくに整枝をしていなかったので、まだ芽が動かない時がいいのかな?...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-07 982日目