-
継ぎ木をしました。
B型のモンロー、A型のチョケテです。
3月にそれぞれ継ぎ木をしたのが成功したので、気をよくして次は太いに挑戦です。
剪定するついでに思い切って太い枝を落とし、
それぞれ交換して継ぎました。
上手くいきますように。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-21 1093日目
-
バナナとパパイア
この暑さが幸いしたのか、バナナとパパイアが元気に育っています。
バナナは4本目が顔を出しました。
すごい生命力です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-21 1093日目
水やり
-
パパイアが仲間入りしました。
アイスクリームバナナが完全に終わりました。
畑の奥は南側の木が伐採されて、陽当たりがとても良くなりました。
バナナの代わりに何か植えよう!
そうだ、完熟じゃなくても食べられるパパイアにしよう。
今日は蒸して暑い日でし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-16 1057日目
植付け
-
ハウスから露地に
さすがにもう氷点下はないと思います。
砂嵐が吹き荒れても、雪や雹でなければどうにかなるでしょう。
花芽が一つもない、ああー、がっかりです。
重かった。本当に重かった。
柚子の木の隣りに並べて置きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 1021日目
-
露地のアボカド、驚異的に。
食べまきのアボカドです。
剪定をやりすぎだかも、枯れるかも知れないと心配したのです。
真冬に逆戻りしたかのように雪がちらつくし、寒い、寒い3月が過ぎました。
茶色に変色した葉の先には新芽らしき物がありました。
すごいね、あ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-02 1013日目
肥料
発芽
-
やっと暖かくなってきた。
不織布とビニールで防寒対策をしていたアボカドとマンゴーです。
やっと春になったのにハウスの中は暑い!
最低気温も上がってきました。
なので今日は防寒着を脱ぎました。
マンゴーは残念だけど開花予定の枝がダメになりバッサリ剪定しまし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-20 1000日目
-
マンゴー復活せず、廃棄しました。
昨年初収穫し、今年も花芽を確信していたのですが氷点下3°には耐えられず枯れてしまいました。
ノコギリで枝を落とす度、ごめんね、ごめんねと謝りました。
もう1本のマンゴーは生き残っているようですが、花芽が付く先端は茶色に変色しているので今...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-12 992日目
-
変色した葉をカットしました。
寒さに負けたマンゴーの葉が茶色になり、カラカラに乾燥してきたので取り除きました。
アボカドの葉は茶色ではなく、灰色に。
こちらもカットする予定です。
仕方ありません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-26 978日目
-
マンゴー、見るたびに_| ̄|○
いやぁ、悲しいです。
何度見ても悲しい。
寒さに弱いのは分かるけど、こんなのあんまりだ。
11月から12月の努力が水の泡に?
なんてこったい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-17 969日目
-
アボカド剪定②
昨日の続きで食べまきアボカドを剪定しました。
予定よりもっと下でバッサリと、かなり太くなった枝というか幹を切りました。
切り口にはトップジンペーストを塗っておきました。
枯れずにいてくれるかな、開花はしなくていいからね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-16 968日目