-
ハウスから露地に
さすがにもう氷点下はないと思います。
砂嵐が吹き荒れても、雪や雹でなければどうにかなるでしょう。
花芽が一つもない、ああー、がっかりです。
重かった。本当に重かった。
柚子の木の隣りに並べて置きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 1021日目
-
露地のアボカド、驚異的に。
食べまきのアボカドです。
剪定をやりすぎだかも、枯れるかも知れないと心配したのです。
真冬に逆戻りしたかのように雪がちらつくし、寒い、寒い3月が過ぎました。
茶色に変色した葉の先には新芽らしき物がありました。
すごいね、あ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-02 1013日目
肥料
発芽
-
やっと暖かくなってきた。
不織布とビニールで防寒対策をしていたアボカドとマンゴーです。
やっと春になったのにハウスの中は暑い!
最低気温も上がってきました。
なので今日は防寒着を脱ぎました。
マンゴーは残念だけど開花予定の枝がダメになりバッサリ剪定しまし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-20 1000日目
-
マンゴー復活せず、廃棄しました。
昨年初収穫し、今年も花芽を確信していたのですが氷点下3°には耐えられず枯れてしまいました。
ノコギリで枝を落とす度、ごめんね、ごめんねと謝りました。
もう1本のマンゴーは生き残っているようですが、花芽が付く先端は茶色に変色しているので今...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-12 992日目
-
変色した葉をカットしました。
寒さに負けたマンゴーの葉が茶色になり、カラカラに乾燥してきたので取り除きました。
アボカドの葉は茶色ではなく、灰色に。
こちらもカットする予定です。
仕方ありません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-26 978日目
-
マンゴー、見るたびに_| ̄|○
いやぁ、悲しいです。
何度見ても悲しい。
寒さに弱いのは分かるけど、こんなのあんまりだ。
11月から12月の努力が水の泡に?
なんてこったい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-17 969日目
-
アボカド剪定②
昨日の続きで食べまきアボカドを剪定しました。
予定よりもっと下でバッサリと、かなり太くなった枝というか幹を切りました。
切り口にはトップジンペーストを塗っておきました。
枯れずにいてくれるかな、開花はしなくていいからね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-16 968日目
-
実生のアボカドを剪定
今日は暖かくなり、食べまきのアボカドを剪定しました。
Y字のように枝分かれし、風に煽られ倒れてしまいそうになりました。
この際、Vの部分を両方とも切り落としてしまおう。
ところが先日からの移植続きで力尽き、片方だけでフラフラに。
も...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-15 967日目
-
マンゴーの葉が変色したよ。
やはりあの寒さの影響でしょう。
マンゴーの葉が変色してしまいました。
低い位置の葉は難を逃れたようで緑色のままです。
アボカドも高い位置の葉は捻れたようになりました。マンゴーよりは寒さに強いのですが、さすがにマイナス3℃では障害が起き...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-15 967日目
-
天気予報ではマイナス1℃なのに。
昨晩は凄い冷え込んできて寒いなぁ、でも予報ではマイナス1℃だから、暖太郎を点けなかったけど大丈夫だよ、と自分に言い聞かせる私。
今朝の道路は氷が張って雪解け水はツルンツルンです。
まずい、マイナス1℃ではない。ぜったいに。
気...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-12 964日目