-
実がついてきました
赤くなるまでは、もう少しかかりそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-19 123日目
-
今年は屋根をやめます
いつもは雨よけの屋根を設けていたのですが、どうも日当たりと風通しが悪くなって、生育が今一つの感じがしていて、今年は思い切って屋根を止めることにしました。
雨で実がはじけるかもしれませんが、農園内でも結構の人が屋根無しでやられているので...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-01 105日目
-
実がなってきました
小さな実をつけてきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-29 102日目
-
透明マルチを外しました
暖かくなってきたので、透明マルチを外してやりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 62日目
-
定植しました
30cm間隔で8株を定植しました。畑には事前に苦土石灰と熟成牛糞、黒土、化成肥料を加えて、こまめちゃんでシッカリと耕しておきました。
暖かくなったとはいえ、まだまだ遅霜のおそれもあるので、透明マルチで囲っておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-09 52日目
-
完璧
8ポットに各3粒で24粒の種が、全て発芽しました。凄い!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-26 10日目
-
ほとんど発芽しました
昨年は発芽が始まるまで10日かかりましたが、今年はわずか5日。
今朝は、8ポット中7ポットで発芽が見られました。発芽が早いのは、ヒーターの保温効果によるものと思われます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-22 6日目
-
早くも発芽
1週間も経たないうちに、発芽しました。保温器の効果絶大です。
今晩から段ボールのカバーの上を、さらにブランケットで覆って保温効果を高めます。これから楽しみです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-21 5日目
-
種を蒔きました
各ポットに種を3粒、合計8ポットに24粒の種を蒔きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-16 0日目