ナス科(2025年)まとめ
栽培中

読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 熊谷市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 100㎡ | 種から | 100株 |
作業日 : 2025-04-04 | 2025-03-04~31日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
【鉢上】少し早いけどお引越し。
こんにちは
桜屋ひむろです
少し早いけどお引越し。
ナス科の子たちの鉢上げをします( ੭ ˙꒳˙ )੭
播種からひと月ほど経過したので
肥料切れしないように液肥を入れるようにしてるんですが
風通しも悪くなってきたので鉢上げしちゃいます。
まだ根鉢の巻きがゆるいものもあるんだけど
雨上がりで畑に入れなくてやる事が無くてひまなのよw
気温も少しずつ上がってくるだろうから大丈夫よね(;^_^A
トマトもかなり大きくなってきたので鉢上げしようと思ったんですが
もう少し茎を太く育てて切り込み入れやすくしたいなぁ(不器用w)
これから少しずつ作業を進めていきますε٩( º∀º )۶з
ぞえさん 2025-04-07 12:56:33
私は先週のうちに鉢上げしました。自作の鉢上げ土で…。
ちなみにひむろさんはどんな土で鉢上げされていますか?
もし自作なら是非ご教示頂きたいと思います(笑)
桜屋ひむろさん 2025-04-07 21:56:23
お疲れ様です( *˙ω˙*)و
うちはみんな市販ですよ~
種まきのときと接ぎ木のは種まき用の土を使うんですけど
普通に鉢上げのときは花と野菜の培養土ですね~。
自作でブレンド作れるのいいですね~!!
ぞえさん 2025-04-08 12:55:25
先日近隣の農家さんに色々とお聞きしました。まぁそこのお店で
鉢上げ土を販売されてらっしゃるので、配合比率まではお聞きする事は
出来ませんでしたが。ちなみに私が赤玉土を使ってると話したら
「農家としては赤玉土のような高価な土は使っていません」とのこと。
いや、皆さん色々とお考えが有るようですね~。
桜屋ひむろさん 2025-04-08 19:36:45
ほんと栽培方法も配合も人それぞれですよね~。
栽培に成功すればその人にとっての正解ってことでしょうねぇ。
私は栽培するので精いっぱい(;^_^A