ナス科(2025年)まとめ
栽培中

読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 熊谷市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 100㎡ | 種から | 100株 |
作業日 : 2025-07-25 | 2025-03-04~143日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
【定植】だって売ってたんだもん…。
こんにちは
桜屋ひむろです
だって売ってたんだもん…。
ナス科はなかなか苦戦しております(;^_^A
ナスは優先的に水をあげて整枝もしているのと
筑陽が単位結果性ということもあり頑張ってくれている感じで、
樹が傷んで花が落ちてしまわないようにお手入れ中です。
ピーマンと甘長は、
ダメそうな実を落としながら収穫しているのですが、
水が足りないのでふくらみが悪くて花数も少ないね。
パプリカとししとうは実ってはいるんだけど全然収穫できてない!!
ししとうは数がまとまらないのとパプリカは焼けや害虫が多くて。
なかなかうまくはいかんねぇ(;´Д`)
トマトは雨が降らなくてサビダニが進行してしまい、
もうリタイアを決めて片付けている最中なんですが、
秋用の苗が欲しくて4本ほど購入してきました。
ミニトマトなんだけどこれは庭でプランターで栽培するつもり。
資材があればあと4~6本くらい追加したいんだけど
プランタ栽培があまり得意ではないので悩ましいところ(;'∀')
冷凍トマトの在庫が全然ないからいっぱい植えてたくさん採りたいなぁ。