-
まくわうり収穫
なりくらまくわ、蔓がぽろっと取れました。
ほったらかしにしていたので、どこに実があるのか分かりません。
草をかき分け、蔓をどかして、あった!
落ちていたまくわうりを拾う感じでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-25 130日目
(0 Kg) 収穫
-
蔓が元気で撤収できず。
ハウス栽培のパンナです。
20節を摘心したあとは放任してました。
メロンは全部収穫が終わり、そろそろ片付けかしらと見るとまご蔓が延び放題で、気が付けば勝手に受粉し着果したメロンが何個も!
撤去するが迷いましたが、この暑さでしばら...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-25 130日目
水やり
-
なりくらまくわ、放任中
なりくらまくわの種を15粒蒔きました。
全部発芽したので、空いた所に植えました。
時々除草し追肥を2〜3回あげました。
気がついたら大変なことになってます。
摘心も受粉もしないで放置してました。
よ〜く見たら、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-16 121日目
水やり
結実
-
緑が尻割れたって!
収穫時期が近くなり毎日お尻のチェックをしてました。
あっ、尻割れてるよ。
仕方ないので収穫しました。
まだ固いので期待してないけど、食べたら甘い、甘いのです。
糖度計では14度超えでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-03 108日目
(0 Kg) 収穫
-
大雨とカミナリとワンコの叫び声
眠れませんでした。
カミナリにワンコの叫び声。
覚悟して畑に行って来ました。
また、メロンがプーカプカかも。
かなりの雨水が!ハウスにも侵入しています。
メロンの畝をかなり高くしてあったので、今回の雨で浮く事はありませんで...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-26 101日目
-
パンナは丸く、緑は長丸
不思議なことに今年はメロンが順調です。
今のところ、アブラムシもうどん粉もありません。
あと3週間したら収穫予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-18 93日目
-
硬化が始まる。
パンナメロンの表皮にひび割れが出始めました。
いよいよ硬化が始まります。
極端な水やり、夜間の温度を下げ過ぎない。
畑の神様にお願いするしかありません。
大雨になりませんように。
季節はずれの寒さになりませんように。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-01 76日目
結実
-
マルチの下にメロンが
今日も雄花を回収していたら、マルチが丸く膨らんでます。
押してみると固い。
あれま、メロンが。
そこそこ大きく育ってました。
シナシナの蔓では摘果するしかありませんね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-28 72日目
結実
-
子メロン達
開花ラッシュが終わりました。
雄花の回収もなかなか大変でしたので、ƪ(˘⌣˘)ʃやれやれ一休み。
パンナと緑色の彗星の子メロンに皿を敷いておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-24 68日目
結実
-
もうじき受粉かな。
パンナと緑の彗星F2、14節まで伸びてきました。
今日は不要な脇芽と雄花を取り除きました。
まだ受粉に必要ではない雄花、開花したのを放置しておくとアブラムシが来そうで全部取りました。
来週から受粉作業になる予定です。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 53日目