2025年 ズッキーニ (ブラックトスカ) 栽培記録 - alpha
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ズッキーニ > ブラックトスカ > 2025年 ズッキーニ

2025年 ズッキーニ  栽培中 読者になる

ブラックトスカ 栽培地域 : 東京都 西多摩郡日の出町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 26㎡ 種から 15
  • 5本収穫

    5本収穫

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-03 77日目

    (1.60 Kg) 収穫

  • 気温が低いので成長しない

    気温が低いので成長しない。 ただし、今年の新種は花芽が多く、肥料施肥頻度を多くする必要がありそう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-30 73日目

  • 2本収穫と液肥散布

    2本収穫と液肥散布

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-29 72日目

    肥料

  • 脇芽を切り取っても問題なく成長する

    脇芽を切り取っても問題なく成長する

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-28 71日目

  • 整枝

    整枝。 ダークヤングマンは脇芽がたくさん出やすいようだ。 この大きさの時点で、本茎と同じ大きさの脇芽が2つ平均出ていた。 根の周りがこんもりすると、病気にかかりやすくなりそうなので薄くする。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-27 70日目

  • 液肥散布

    液肥をいままでの2倍量散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-26 69日目

    肥料

  • 花が咲く

    雌花4つ、雄花1つ咲く。 昨日、雌花2つ咲いていたのは、見落として午後みつけた。 昨日ズッキーニ2列の外列の草刈り。 液肥散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-24 67日目

  • キスジミノハムシ退治で農薬散布

    キスジミノハムシ退治でアルバリン顆粒水溶剤(登録番号20961)2000倍希釈液散布。 最初に種まきした種類は葉が黄色くなる病気に弱いかも。 散水。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-22 65日目

  • 後から植えた苗に元気がない

    後から植えた苗に元気がないので散水。 はじめてズッキーニの葉にイモムシが着く。 今後もつくのか不安。早速、駆除。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-15 58日目

  • 本日のズッキーニ

    本日のズッキーニ。 日が当たるよう東側のライムギを選定し高さを抑える

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 54日目