-
ポット上げ
ちょっと前ですが、遅れて発芽した西洋おだまきが手狭になったので、ポット上げしました。
本当は定植したいけれど、植えたい場所はまだ整備ができておらず(忙しい&暑くてできない)、とりあえず苦肉の策です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 95日目
-
定植しました
6cmポットで窮屈になってきた、美女なでしことアスターを4日前に定植しました。
奥のヒョロヒョロなのが美女なでしこです。しかも石塀沿いなので午前中までしか日がささず、ちゃんと育つか心配です。
西洋おだまきは、か細過ぎて恐ろしいく...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 75日目
植付け
-
ポリポットに移植
成長が若干遅いかもしれないが、ようやく6cmポリポットに移植しました。少しだけ小さくて居残りもいます。
芽出しに苦戦したおだまきは、やっと間引いて1本にしました。
早く地植えしたい!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-20 48日目
-
間引き
なでしことアスターは本葉4,5枚になってきたので、間引きして1本ずつにしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-05 33日目
間引き
-
間引きしました
本葉が2枚出揃ってきたので、間引きして1カ所2本まで間引きしました。
小さくて抜くのも神経を使います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-27 25日目
間引き
-
やっと発芽
三種類の花の種を蒔き、西洋おだまきだけが発芽せず失敗かと思ったら、ようやく発芽しました。
種蒔きから20日後、ようやく長い眠りから目覚めました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-22 20日目
発芽
-
本葉が出ました
昨日初めて薄い液肥をあげたら、アスターと美女なでしこに、ようやく本葉が出てきました。
西洋おだまきは全く芽が出ません。地域によって春蒔きもできたはずですが、ここの気候ではだめみたいです。とりあえず水だけはあげ続けていますが、秋蒔きを本...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 17日目
-
発芽
昨日の宇都宮市は午前中晴れ、午後は雷と天候が落ち着きませんが、小さな双葉が顔を出し始めました。
ただ、西洋おだまきだけはいまだ芽を出しません。もう少し待ちましょう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 10日目
発芽
-
種まき
庭を開拓して花壇を作ったので、色々お花を育てるべく、苗を購入と言いたいところだけれど・・・
苗はそれなりに高いので、一部分は自分で種から育てようと、三種類の種を購入してありました。
美女なでしこ,西洋おだまき,アスターを72穴の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-02 0日目
種まき