-
網取り外しながら収穫
網取り外しながら収穫
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-30 84日目
-
鞘が出てもすぐに豆になるので柵の整理を始める
鞘が出てもすぐに豆になるので柵の整理を始める。
わずかに気温と湿度が上がると魔の成長が良くなるような。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-26 80日目
(1.00 Kg) 収穫
-
収穫
昨日、夕方収穫し、今朝収穫する。
毎日、1時間くらい液肥散布しているためか、まっすぐなきれいな実を収穫できる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-23 77日目
(4.60 Kg) 収穫
-
収穫が続く
収穫2.5kg。液肥散布1時間。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-17 71日目
肥料
-
収穫
収穫
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 70日目
-
収穫
収穫。
今年は収穫が始まった直後でも、細長く伸びる実が少ない気がする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-14 68日目
(1.30 Kg) 収穫
-
収穫とカメムシ対応の農薬散布
収穫約200g。
カメムシ対応のためアクタラ顆粒水溶剤(第20672号)4000倍希釈液散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-12 66日目
(0.20 Kg) 収穫
-
ちょっと収穫。害虫名判明
ちょっと収穫。
一部の株だけ葉裏に全長1mm位の黒虫(アカヒメカメムシ)がたくさんいた。
風通しをよくするため下葉を整葉する。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-09 63日目
-
実ができ始める
実ができ始める
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-04 58日目
-
順調に成長し花も咲き続ける
順調に成長し花も咲き続ける。
蔓が絡まらないよう蔓を動かすのを失敗し折ってしまうことがある。
毛虫も発生。
早速
フェニックス顆粒水和剤(登録番号21916号)2000倍希釈液散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-28 51日目