栽培記録 PlantsNote > カボチャ > ほっこり133 > 20250407 カボチャ
育苗を叔父様に寄贈したら、採れたカボチャを頂きました。 (私は育苗生育失敗し、追加蒔きのを現在進行中) そろそろ食べ頃だ(美味いよ)と言うので、私も頂きます♪ とても美味しかったです\\(#^.^#)//
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-01 147日目
後発隊の「ほっこり133」ですが、2果しか出来ませんでした。 訳合って、出来の(形のマシな)良い方は農園の叔父様へ寄贈。 上手く出来上がってると良いが。。。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-28 143日目
もう株元から出てる子蔓らは、葉も無くなり、ボロボロです。 もう片付けようと蔓を引っ張ると、茗荷畝の方へ伸びてた蔓からカボチャが! 見た目悪くなさそうなカボチャなので、持ち帰って追熟してみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-11 126日目
蔓・葉の勢いは凄いけど、何だか着花(果)が怪しい。 連日の猛暑もキツそうだし、虫くいも始まり心配です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-30 114日目
だいぶ枯れてきた「栗っぷち」、1個収穫です。 まだ着果はしてるけど、状態が悪いものは撤去。 もう体力持たなさそうなので、このまま終了かな。。。
急激に株が枯れてきてるので、もう出来るだけ収穫しちゃいます! コルク化は少しだけど、接地面は黄色くなってるし、熟してると思う。 沢山採れて楽しいけど、中身は少なそうなので、調理は大変そうだね。(^-^;
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-27 111日目
各所のコルク状態を確認中、既に接地面が黄色くなってるのもチラホラ。 第3・4果辺りのがもう黄色くなってるので、先の着果のはもう採っていいよね?(゜.゜) と言う事で、収穫していたら10個も採れてしまったw(うち、1個は傷んでたの...
各所、コルク化が始まりました。 お尻の輪が大きく、髭も黒ずんでたのを1果試し採りです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 107日目
追加蒔き「ほっこり133」、順調に成長中♪株間狭いけど、2株育ててますw。 先発隊の「ほっこり133」はハムシに喰いまくられ、復活したものの、伸びたのは親蔓。 着果しても良い感じの実が付かないし、追加蒔きが良い感じなので、撤去で...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-13 97日目
市販苗の「栗っぷち」。まぁ順調だと思われます。 沢山着果し、もう数が分からなくなってきましたw。 1,2果までは敷物したけど、もう数が足りない。 蔓は雑草地帯へ入ってったので、後方は放置栽培。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-29 83日目
ゆかんぼ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote