-
時々液肥散布しても成長むらが大きい
時々液肥散布しても成長むらが大きい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-04 57日目
-
第二弾種まき分発芽
雨の応援があり、第二弾種まき分順調に発芽
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-28 50日目
-
成長速度がかなり違う
成長速度がかなり違う
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-27 49日目
-
液肥散布
液肥散布ジョウロで散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-24 46日目
-
第2段種まき
朝5時から種を水につけ、午後3時以降15cm間隔で2粒/穴で種まき。
成長した葉の影となり、発芽が遅れそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 45日目
-
順調
順調。
まだ球はできない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-22 44日目
-
秋より春の方が成長が順調
秋より春の方が成長が順調のようだ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-15 37日目
-
東側のライムギを剪定し日当たりを良くする
東側のライムギを剪定し日当たりを良くする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 33日目
-
昨日の雨で一気に成長するか
昨日の雨で、今日暖かいようなので一気に成長するか
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-07 29日目
-
定植
15cm×15cm間隔で定植。
一粒から2本出てる苗は1本にして定植。
セルから取り出すときに根が着いた土がぼろぼろになったので、うまく定植できない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-29 21日目