クリーミー揚げなす挑戦 (クリーミー揚げナス) 栽培記録 - なみへい
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > クリーミー揚げナス > クリーミー揚げなす挑戦

クリーミー揚げなす挑戦  栽培中 読者になる

クリーミー揚げナス 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 1
  • 剪定後綺麗にw

    剪定してから、毎日朝晩少しだけお酢入れた葉水をしてたら、 新葉が本当に綺麗で新しく結実した子も まぁまぁ綺麗なお帽子かぶって キュートです(*≧з≦)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-03 105日目

  • 嬉しい6個目

    やっと6個目。この子はお帽子チャノに やられてるけどまぁまぁ美人。 この子は約束してたご近所の方に 揚げ浸しにして差し上げますw 前に生姜の居候先にあげたらお風呂屋さんで『こんな美味しい茄子食べた事ない』ってその方に話されたのでw ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-26 97日目

  • チャノにやられながら綺麗w

    実の上にあった花は葉がないから 流石に落ちましたが。この子は帽子は チャノにやられてるのでボロボロですが 綺麗に育ってます(;ω;) 明日は収穫して揚げ浸しにして 約束してたご近所さんにあげます。 他の新葉はコロマイトのあと...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-25 96日目

  • ちゃんと成長してる(;ω;)

    剪定しようと思ってた子がちゃんと 2ミリずつ位大きくなってる。 そしたら新芽綺麗な所から また長花柱花の花が咲いてる(≧ω≦。) 下葉をかきなさいって言うので 何枚か大きな下葉をかいたけど 一番大きなバドミントンのラ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-22 93日目

  • 切れなくなったw

    昨日友人と友人の農家のお父さんが来て トマトやきゅうりを沢山持って来てくれたw 茄子を見て『剪定するんやったらここから切らなあかんわー』って言うので 泣く泣く今出来てる子も切ろうと (;ω;) 朝見るとその上に長花柱花の花が咲...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 92日目

  • 剪定し、コロマイト

    やっぱりチャノホコリダニにやられる お尻ボロボロで割れてきたので 収穫して皮を剥いて糠漬けに~ あとは結構やられてる枝を剪定して 昨日夕方コロマイト。葉水対策してた新芽は綺麗だけど。頑張れo(*≧∀≦)ノ tommy♪さん...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-20 91日目

  • またまたあんまり美味しいので夕便w

    朝採れたクリーミー揚げなすを お昼は揚げびたし(揚げてないけど)にして、2枚だけ糠漬けにしたら~ 糠漬けリンゴみたいにフルーティー 浅づけが良かった‼ (隣のズッキーニと人参の糠漬けのが多いけどw) 勿論、油お得意の揚げび...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-15 86日目

  • やっと5個目‼

    チャノホコリダニやらアザミウマやらに やられてながらなんとか5個目w 今日は最近はまってる糠漬けに してみます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-15 86日目

  • テントウムシダマシって…

    テントウムシダマシ今まで3回遭遇しましたが 3回とも私に気づくと必ずその葉の裏に行く(≧ω≦。) ゆっくりガムテープ取りに行って 『あんたな~バレバレやん。飛んで逃げたらエエのに。まぁどっちみちその葉っぱニームかかってるから消化不良で...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-14 85日目

  • チャノホコリダニ…

    ちょっと体調不良で管理できなかったら しっかりチャノホコリダニにやられてた 仕方ないのでアーリーセーフにダインを入れて噴霧 また、きっと元気になってくれるはず

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 83日目

SILVER
なみへい さん

メッセージを送る

栽培ノート数30冊
栽培ノート総ページ数496ページ
読者数0人

大阪で2020年6月からプランターで家庭菜園始めました。
北側玄関とベランダで失敗だらけで、ようやく最近我が家の環境に合う野菜たちが育ってきました。チャノホコリダニとアザミウマの攻略がいまだにできないのですが今年はなんとか茄子を成功させたいのです。
知恵をお貸し下さいませ。