クリーミー揚げなす挑戦
栽培中

読者になる
クリーミー揚げナス | 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
作業日 : 2025-06-27 | 2025-04-20~68日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
初テントウムシダマシ( >д<)、;'.・
朝『この葉っぱの穴なんや⁉』と思って
最近バッタがよく登って来てたしニームスプレーしてヨトウムシかとも思い虫キラー置いてから。
朝の写真をふと見るとテントウムシダマシがのっとる~。慌ててなすを見に行くとまだおったんです~。
火箸?トングみたいなので潰したのに
不器用でどこに落としたか分かりません
そう言えば葉の食べ方が網状だった
バッタやヨトウムシは丸く食べる。
調べるとスミチオンが効くらしくて
この前作り置きしてたのはダメだって教えてもらったので、作り直して噴霧
でも、初めてテントウムシダマシが来たのでやっと、我が家で茄子を作ってるってテントウムシダマシにも認知してもらえた~(⌒0⌒)/~~となんか少し誇らしい親バカな私でした。
拡大したらいたわ
tom_youさん 2025-06-28 09:02:34
うちのナスにも今朝5匹くらい止まってました。
新芽を狙われるので困りますね。