-
収穫
収穫1個600g位のバターカボチャ収穫
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-30 120日目
(0 Kg) 収穫
-
試し収穫
試し収穫。
一番重いのが820g,一番小さいのが280g平均760g。
草原の中にカボチャを伸ばし放題にしていたので、収穫で蔓を踏まないよう移動するのが思いのほか難しい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-27 117日目
(4.20 Kg) 収穫
-
元は葉が枯れ始めるが、先端は成長旺盛で実をつける
元は葉が枯れ始めるが、先端は成長旺盛で実をつける。新芽付近場所によりパシレックス水和剤(第15000号)カリグリーン(第18358号)1000倍希釈液散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-13 103日目
-
収穫
800gでやや緑色の筋が残っているカボチャ。
800gはやや大きいサイズ。
生でも薄切りで食べると青いパパイヤのような食感とくせのない味でサラダで食べられるそうだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 102日目
-
農薬散布
アディオン乳剤(第15957号)カリグリーン(第18358号)2000倍希釈液散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-07 97日目
-
試し収穫
試し収穫
比較的フレッシュな感じで、コンソメ入れたスープをつくり追い即いただく。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 96日目
(0 Kg) 収穫
-
農薬散布
アーリーセーフ(第 21767号)と粘着くん(第24145号)1000倍希釈液散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-29 89日目
-
農薬散布
スミチオン乳剤(登録21949号)とトップジンM(登録11574号)2000倍希釈液散布。よく見ないうちにかなりの実ができているようだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-20 80日目
-
しっかり茂ってきた
二つ目の花が咲いている
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 73日目
-
ピーナッツカボチャの実が出る
小さなピーナッツカボチャの実が出る。
一番実は取った方が良いとどこかに書いてあったような。
スミチオン乳剤(登録21949号)1000倍希釈液散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-04 64日目