-
収穫!
植え付けから100日余り過ぎました。
かなり枯れてきたので、雨の合間の日に一気に収穫しました。
個数は少ないものの、大きさは良いものが揃っていました。
種芋を半分に切ったもの(約20g)と、丸ごと植えた比較では、一株あたりの終了は丸ご...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-15 111日目
(0.88 Kg) 収穫
結実
-
成熟期
畝の隣に植えたキタアカリに先週あたりからモザイク病の症状が…
幸いこちらには伝染していないようです。
子芋の様子を少しのぞいてみましたが、拳大くらいになっていそうです。
収穫まであと半月は粘りたいですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 83日目
-
順調に生育
青々と茂ってきました。でも高さが低いですね。土を少し避けると、早くもイモの姿が見えました。
種芋を切ったものとそのまま植えたものは、生育具合は変わらない感じです。
追肥と軽く土寄せをしておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-27 62日目
肥料
-
芽が出揃う
手前1箇所が種芋をそのまま植えた場所
奥2箇所は種芋を半分(約20g)にカットした場所で、発芽が一つだけですね。
芽かきが不要になりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 38日目
発芽
-
発芽しました!
植え付けから20日で発芽確認しました。
浅植えなので早いですね。
念のため、遅霜対策で軽く土をかけておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-22 26日目
発芽
-
植え付け
いろいろな栽培方法がありますが、
畑に頻繁に通えず、除草や土寄せなどのお世話ができないため、マルチ浅植えでいきます。
2個あるので、一つはそのまま、もう一つは半分にして比較してみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-02 6日目
植付け
-
種芋購入
以前から気になっていたこちらを購入。
この品種は、バケ土や袋栽培でお馴染みですが、
3月から小さな農園を借りることになっており、そちらで育ててみたいと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-24 0日目