2025年のいろいろ (南高) 栽培記録 - かさあや
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 南高 > 2025年のいろいろ

2025年のいろいろ  栽培中 読者になる

南高 栽培地域 : 兵庫県 赤穂郡上郡町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 10㎡ 途中から 1
  • 白菜はいつのまにか無くなっていました。

    畑に定植した白菜の苗ですが、ヨトウムシが入ったみたいで、苗の芯を食われて生長せず、いつの間にか、雑草まみれになり消えてしまいました。リベンジで別の苗を再定植して薬剤散布しました。 これでダメなら諦めます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 263日目

  • 9月21日のナス、ピーマンの収穫

    最後は、ナスとピーマンです。ナスはヨトウムシにかじられたものが多いですが、まずまずの量でした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 263日目

  • バターナッツの収穫

    カボチャも雨不足の時は枯れかけていましたが復活して実を着けています。今日2回目の大収穫ができました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 263日目

  • 空芯菜収穫

    最近は雨が降るようになったので、空芯菜もすくすく生長しています。茎が伸びたものを収穫しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 263日目

  • 9月17日の畑の様子

    ナスやシシトウが好調ですが、秋まきのキュウリはウリハムシにやられて枯れかけています。キャベツや小豆も虫食いが多いようなので薬剤散布しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-17 259日目

  • ナスとオクラと空芯菜の収穫

    9月になり雨もコンスタントに降るようになりました。ようやく秋野菜の生長も良くなってきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-18 260日目

  • 白菜の定植

    9月6日に畑へ定植 その後の様子があまり良くありません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-06 248日目

  • 白菜の種まき

    8月14日ダイソーで白菜の種購入 8月16日プランターに種まき 8月22日発芽

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-18 229日目

  • ズッキーニ終了

    最後までがんばってたズッキーニの株も前日の雨で、茎が腐って来ました。これ以上はもたないので残った実を全部収穫して終了します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-14 225日目

  • イタチごっこ

    今朝、畑に行くと、金網を破って侵入されてました。あれだけ対策しても、どこか弱い場所を探して潜り込んでいます。まさにイタチごっこ状態です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-10 221日目

GOLD
かさあや さん

メッセージを送る

栽培ノート数150冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数6人

2015年ベランダでのトマトの水耕栽培から始まったノートも10年目で、累計2000ページを超えました。主に庭の菜園と畑での野菜や花の栽培記録などをUPします。