-
イタチごっこ
今朝、畑に行くと、金網を破って侵入されてました。あれだけ対策しても、どこか弱い場所を探して潜り込んでいます。まさにイタチごっこ状態です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-10 221日目
-
ニンジン跡地に小豆を定植
イノシシ対策を行ってから徒長気味の小豆の苗を定植しました。きゅうりの苗も第二弾めを定植しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 220日目
-
今日も侵入
朝畑に行くと、足跡が、いろいろ荒らされています。雨で土が柔らかくなっているので、杭ごとひっくり返してやりたい放題です。侵入経路はわかっているので、ネットフェンスを移動してこれ以上の侵入を防ぎます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 220日目
-
猪なのか?
昨日は雨が降ったので畑に行かず。
今朝、畑に行くと、隣りの空き地で大運動会、こちらの畑にも侵入跡がありました。
瓜坊2匹の目撃情報有り、アナグマではなく、イノシシの子供だったのか?
雨のおかげで、野菜たちは元気になっています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-08 219日目
-
アナグマ再び
アナグマが再び現れています。複数の群れで隣りの空き地で大暴れして、一部が崖をよじ登ってこちら側に侵入しているようです。崖側にもフェンスが必要みたいです。今回は作物に被害が出てないのでズッキーニは収穫できました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-02 213日目
-
ズッキーニ再び
獣対策後、生き残ったズッキーニに再び実が付くようになり、収穫しています。
今度の問題は、日照りが続いて株が弱ってきています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-31 211日目
-
バターナッツの収穫
アナグマに何個かはかじられてしまいましたが、これ以上被害が出ないよう、残った実を全部収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-20 200日目
-
獣対策
しばらく、アナグマらしき獣が畑に毎晩現れて大運動会をやって荒らしています。仕方なく、金網のフェンスで、エリアを囲うことにしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-26 206日目
-
ケモノが侵入しました
今朝、畑に行くと、なにやら荒らされた気配が、そこらかしこに掘り返した跡が、アナグマかな?放置していた芋が喰われてしまいました。ダリアの球根まで。かぼちゃも食べようとした跡が。硬くて食えなかったみたい。未熟な実は噛み跡がついてます。味をしめた...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-14 194日目
-
7月11日、13日の収穫
金曜日はズッキーニ1本、日曜日はズッキーニがたくさん、キャベツを収穫しました。
ときどきにわか雨が降りますがお湿り程度本格的な雨が欲しいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-13 193日目