2025年のいろいろ (南高) 栽培記録 - かさあや
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 南高 > 2025年のいろいろ

2025年のいろいろ  栽培中 読者になる

南高 栽培地域 : 兵庫県 赤穂郡上郡町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 10㎡ 途中から 1
  • 除草と畑の様子

    雨があがったので、畑に行ってニンジン畑の除草を行いました。白菜、キャベツもだんだん大きくなって来ました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-05 277日目

  • 10月3日5日の収穫

    シシトウ、ナス、ピーマン、オクラの収穫が続いています。 不揃いですが、小さなタマネギを冷蔵庫から出して、ホームタマネギとして植え付けてみます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-05 277日目

  • オクラ収穫

    コンスタントにオクラの収穫をしています。 今年のオクラは木が大きくなって枝葉は多いですが花つきが悪く実に栄養がいってないみたいです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-29 271日目

  • 秋まき野菜の苗を定植

    今日は曇りなので、2週間前にプランターに蒔いた菜っ葉類の種から発芽した苗を畑に定植しました。種が古いものもあるので何が育つかはやってみないとわかりません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-27 269日目

  • オクラが巨大化

    雨模様が続いて、3日ぶりに畑に行ったらオクラが巨大化していました。とりあえず全部収穫して、食べられる物を選別します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-26 268日目

  • 新しい畝建てと収穫他

    朝から畑に行って、新しい畝を1本建てて、オクラ、ナス、ピーマンを収穫しました。補植した白菜は元気そうです。庭の酔芙蓉が毎日咲いてます。夕方には紅くなります。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-23 265日目

  • 白菜はいつのまにか無くなっていました。

    畑に定植した白菜の苗ですが、ヨトウムシが入ったみたいで、苗の芯を食われて生長せず、いつの間にか、雑草まみれになり消えてしまいました。リベンジで別の苗を再定植して薬剤散布しました。 これでダメなら諦めます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 263日目

  • 9月21日のナス、ピーマンの収穫

    最後は、ナスとピーマンです。ナスはヨトウムシにかじられたものが多いですが、まずまずの量でした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 263日目

  • バターナッツの収穫

    カボチャも雨不足の時は枯れかけていましたが復活して実を着けています。今日2回目の大収穫ができました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 263日目

  • 空芯菜収穫

    最近は雨が降るようになったので、空芯菜もすくすく生長しています。茎が伸びたものを収穫しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 263日目

GOLD
かさあや さん

メッセージを送る

栽培ノート数150冊
栽培ノート総ページ数2510ページ
読者数6人

2015年ベランダでのトマトの水耕栽培から始まったノートも10年目で、累計2000ページを超えました。主に庭の菜園と畑での野菜や花の栽培記録などをUPします。