あきひめ日記
栽培中

読者になる
いちご-品種不明 | 栽培地域 : 奈良県 奈良市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 苗から | -株 |
-
ランナー切断
親株から次郎苗をミニ鉢に受けて、来年用の株を育てていた「あきひめ」。去年、真夏に親株のランナーを処理したら親株が枯れてしまったので(原因はランナー除去のせいじゃなく猛暑のせいかもしれないけど)、今年の夏はランナーをつながったままにしていまし...
28.5℃ 18.9℃ 湿度:91% 2013-09-04 251日目
-
最後の1粒
こんなに暑くなったのに、あきひめにポツンと1粒実ができました。 酸っぱそうだな〜と思っていたけど、意外に真っ赤になったので息子が収穫して食べました☆結構甘かったそうです(^^)。
33.8℃ 20.8℃ 湿度:63% 2013-07-21 206日目
結実 -
根性!
今年の役目は終了と思われたあきひめに、赤い実が1つなりました☆ 正直、食べて美味しそうな実ではありませんが、こんなに暑くなっても実ができるなんて、根性ある〜!
32.7℃ 18.3℃ 湿度:62% 2013-07-20 205日目
結実 -
次郎苗
左側の次郎苗が根付いてきた気がします♪
34.7℃ 22.6℃ 湿度:68% 2013-07-06 191日目
発芽 -
これが本当に最後の実
最後の力を振り絞るように、小さな実をつけてくれました。冬から春にかけて、本当にお疲れ様でした(^^)。
34.5℃ 23.4℃ 湿度:72% 2013-07-05 190日目
結実 -
収穫
あきひめの実を収穫しました。 春に比べるとちっちゃなちっちゃな実ですが、息子は大喜び♪ だけど、よく見ると裏側に虫食い穴が・・・もっと早く食べれば良かった!
29℃ 20.1℃ 湿度:67% 2013-07-01 186日目
結実 -
まだ頑張っています
明日から7月だというのに、あきひめがまだ実をつけています。 3個中、1つはそろそろ食べ頃かな。ナメクジにやられる前に息子に収穫してもらいます。
28.6℃ 18.8℃ 湿度:71% 2013-06-30 185日目
結実 -
結実
先日の収穫で最後かと思った「あきひめ」ですが、再び小さな実をいくつかつけてくれました。きっと息子が喜びます♪
30.2℃ 19℃ 湿度:69% 2013-06-29 184日目
結実 -
根付いてきた?
あきひめの次郎苗が根付いてきた気がします。まだ根の張りが浅そうなので、手で触る勇気はありませんが。うまく子株が育ちますように!
30.2℃ 19℃ 湿度:69% 2013-06-29 184日目
発芽 -
次郎苗の様子
ランナーから来年用の子株をとろうとチャレンジ中。 いずっこは、次郎苗がなんとなく根を張りだした気がするけど、 あきひめはまだ根が浮き気味というか、微妙な様子。 うまく根付きますように!
26.4℃ 19.4℃ 湿度:82% 2013-06-27 182日目
発芽