いずっこ日記
栽培中

読者になる
いちご-品種不明 | 栽培地域 : 奈良県 奈良市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 苗から | -株 |
-
ランナー切断
親株からミニ鉢に子株をとって育てていましたが、かなり子株がしっかりしてきたため、今日はランナーを切断しました。 余分なツルもカットして、親株はスッキリ☆ 子株もランナーをカットして、ミニ鉢を持ち上げようとしたら、子株が鉢の下の地面までし...
29.6℃ 18.4℃ 湿度:67% 2013-10-01 316日目
-
収穫
こんな真夏に季節外れの実をつけたいずっこ。小さな実が2つ真っ赤になったので収穫しました。息子がすぐに食べちゃったので写真はありませんが、甘酸っぱくて美味しかったそうです☆
26.9℃ 25.2℃ 湿度:89% 2013-08-24 278日目
結実 -
なぜか結実
こんな真夏だというのに、いずっこの苗に実がつきました☆この後、枯れちゃわないか心配。。。
35.6℃ 24.7℃ 湿度:67% 2013-08-20 274日目
結実 -
次郎苗
次郎苗が根付いてきました。指で苗を軽く持っても浮き上がらなくなりました。だけど、ランナーを切るタイミングがよく分からない。。。 この方法で根付く事が分かったから、三郎苗も育ててから切断しようかな。
34.7℃ 22.6℃ 湿度:68% 2013-07-06 229日目
発芽 -
根付いてきた?
いずっこの次郎苗が根付いてきた気がします。苗を指で軽く引っ張っても離れませんでした。 どのくらいのタイミングでランナーを切り離せばいいのかしら。もうちょっと次郎苗が大きくなってからかな?!
30.2℃ 19℃ 湿度:69% 2013-06-29 222日目
発芽 -
次郎苗
ランナーから来年用の子株をとろうとチャレンジ中。 次郎苗がなんとな〜く、根を張りだした気がします! (確認しようにも、怖くて触れないんだけど) この調子で頑張って!!
26.4℃ 19.4℃ 湿度:82% 2013-06-27 220日目
発芽 -
次郎苗の様子
親株のランナーから子株をミニ鉢に受けて、来年用の苗を育てようとしていますが、今日はまだ根付いていないようです。素人だから、このやり方でいいのかもよく分からないし、うまくいくか心配・・・。
24.3℃ 19.1℃ 湿度:85% 2013-06-23 216日目
発芽 -
ランナーの処理 続き
ミニ鉢の鉢底に元肥を撒いて、土を敷き、次郎苗を配置しました。 ランナーから来年用の子株をとるのは初めてなのでドキドキです。うまく根付きますように!
25.3℃ 17.1℃ 湿度:83% 2013-06-22 215日目
発芽 -
ランナーの処理
「いずっこ」に実がつかなくなったので、伸び放題になっていたランナーの処理をしました。 親株に一番近い子株(太郎苗)は使わず、強そうな2番目(次郎苗)を小さい鉢に受けて育てることにします。太郎苗は病害虫に弱いので、使用しない方が良いそうです...
25.3℃ 17.1℃ 湿度:83% 2013-06-22 215日目
発芽 -
今朝の様子
花がつかなくなったので、今年はもう終了かな。 ランナーが伸び放題なので、これから2番目以降の子株をポットにうけて、来年用の株を育ててみようと思います。初チャレンジだけど、うまくいくかな?
21.1℃ 17.6℃ 湿度:96% 2013-06-21 214日目
- 1
- 2