-
農薬散布と散水
ホソヘリカメムシを見かけたので、ランネート45DF(第20863号),ダイン(第4951号)2000倍希釈液散布。
散水。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 65日目
-
散水
散水。
散水を続け豆が太ってきたようだ。
虫被害はないような。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-08 64日目
水やり
-
潅水
潅水ホースで散水
少しづつ実が太り始めたようだ。
9月上旬まで2日に一回位散水するようなのか
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-05 61日目
水やり
-
散水と農薬散布
アディオン乳剤(第15957号)3000倍希釈液、カリグリーン(第18358号)800倍希釈液散布。
さらに、散水。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-31 56日目
水やり
-
実が大きくならないような気がする
実が大きくならないような気がする。
害虫がいる気配は見えないが。
それでもむイナゴを発見。
土は乾いてないようなので散水の必要がない気がするが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-27 52日目
-
なかなか実が大きくならないような
なかなか実が大きくならないような。肥料や水がさらに必要なのだろうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-27 52日目
-
散水と液肥散布
散水と液肥散布。
実が太るのを期待。
肥料を与えるのが少し遅いかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-24 49日目
水やり
-
農薬散布
ダントツ水溶剤(第20798号)ダイン(第4951号)2000倍希釈液散布。
エダマメ出荷農家から枝豆の管理についての話を聞くと、植えたときから枝豆全体を土まで埋めた網で覆いカメムシ被害を防いでいると。私の今年のように農薬でカメムシ被害を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-22 47日目
-
実ができ始める
実ができ始める。
そろそろカメムシ防除などの農薬が必要か。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 46日目
-
目に見えて成長
目に見えて成長する
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-11 36日目