強力節なり接ぎ木キュウリw (節成胡瓜) 栽培記録 - なみへい
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キュウリ > 節成胡瓜 > 強力節なり接ぎ木キュウリw

強力節なり接ぎ木キュウリw  栽培中 読者になる

節成胡瓜 栽培地域 : 大阪府 寝屋川市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
  • どうかなぁ?

    大胆な剪定摘心をして、どうかなぁ? という感じ。まだ、3本しか採ってないのになぁ。 10cm位に育って失速~ まぁ。剪定して一瞬弱ってるかもね 猛暑だし。一休み一休み一休さんw 初めてのきゅうり栽培を楽しんで 来年は5月...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-27 207日目

  • 子づるの摘心知らなかった~

    YouTubeで摘心は親づるだけでなく 子づるも孫づるも葉っぱ1枚残して摘心するとか知らなかった~https://youtu.be/Q287FHM113o?si=JkviuYaWbllByX-5 (分かりやすかったw) とバッサリ剪定...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 203日目

  • 大きくなる?

    昔『きゅうりは1日目を離すと肥大するから』って聞いてたけど、 なんだかなぁ… 大きくならないねぇ。 毎週月曜日は液体肥料。木曜日は栄養材この前追肥したし。 やっぱり鉢が小さいからきゅうりは 自分で考えて調整してるんかなぁ? ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-22 202日目

  • 干からびてる子

    小さい鉢で節なりの子。 やっぱり全部なる訳じゃないのね~ 昨日の間引きはボロボロ茄子と一緒に 糠漬けしたけど美味しかった~ 間引き漬けw

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 201日目

  • ちょっと間引き

    小さな鉢で沢山ついてるからか 昨晩水やり前に萎れてて。 今日は先端が黄色い子がいたので ちょっと間引き。もったいないので 糠床にいれてみましたわw

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-20 200日目

  • 一つの節に4つどうなる?

    確かに『強力節なりキュウリ』って名前だけど、節なり過ぎて8号鉢なのに 初めてだし分からないので 勝手になる子はなるししんどかったら 落ちるのを見てみようか(((^_^;)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-19 199日目

  • 糠漬け最高w

    念願の無理無理浸けたきゅうりの糠漬け なんと美味なのか(* ∀ *) 昨日生姜居候先のお宅に作ってあげた ピーマンが強風で倒れてて~ 大雨の中起こしてあげて 二人で笑って我が家に帰ると きゅーちゃんが倒れとった~ヾ(゚д...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-17 197日目

  • 無理やり収穫w

    なんか節なりでしんどそうやし… (無計画に小さい鉢で作ってしまって) 『イボも少ないしね』って 痛~い(;ω;) と、どうしても糠漬けにしたくて収穫。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-16 196日目

  • 先細りは肥料不足?

    そろそろできるなぁと思ってたら 近所の方が『ちょっと先細りしてるから肥料置いたり~』って教えてくれたので 追肥。週一の液肥だけじゃ、節なりの子はしんどいのかもね~ 観察してたら せっ蝉~。ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-15 195日目

  • 節なりだね

    ちょっと見てないうちに次々節なりに 出で来てたのね。ツリー仕立てのひもに 脇芽の子がつるをまいてる。 そーっと下の方のひもを外して上に結び直しました。来年はネットのとこで作るからね~ ひとつ大きくなれなかった子発見。 脇芽を水...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 192日目

SILVER
なみへい さん

メッセージを送る

栽培ノート数29冊
栽培ノート総ページ数486ページ
読者数0人

大阪で2020年6月からプランターで家庭菜園始めました。
北側玄関とベランダで失敗だらけで、ようやく最近我が家の環境に合う野菜たちが育ってきました。チャノホコリダニとアザミウマの攻略がいまだにできないのですが今年はなんとか茄子を成功させたいのです。
知恵をお貸し下さいませ。