-
丹波黒大豆開花
紫色の小さくて可愛い花
ネットを張ったおかげでカメムシは居ませんでした。
この時期は水分が大事なので、たっぷりと与えました。バナナカリウム液肥を混ぜています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 70日目
水やり
開花
-
支柱交換、ネット張り
草丈が高くなり、以前作ったトンネルでは狭くなったので、一回り大きい支柱と防虫ネットに交換しました。
その前に、潜んでいたマルカメムシを一掃。
これが結構大変でした。
株をよく観察すると、蕾らしきものが見えます。
大事な時期だと思うの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-04 65日目
-
順調に生育&害虫対策
黒大豆は目立った食害もなく順調に生育中。
摘心したあとの分枝を確認しました。
しかし、よく見ると枝に小豆大の甲虫が無数に止まっており、全部落としたのちにネットで保護しました。
株から既に豆の良い香りがして、虫を呼んだのかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 51日目
害虫
-
順調に生育
少し虫がつき始めましたが、順調に生育しています。
摘心した株の側枝はまだ伸びてません。
そろそろネットが必要そうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-13 43日目
水やり
害虫
-
摘芯
本葉が何枚か展開してきたので、先端を切りました。
少し樹勢出てきましたかね。
毎日暑いので、水やりはしっかりと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-09 39日目
-
第二弾も定植
後追いで6/25に追加種まき。
やはり暑さで腐ったものがあり、定植できたのは2株だけでした。
前回定植した分は活着して伸び始めてますね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-05 35日目
-
貸し畑に定植
やはり幾つかは豆が腐ってしまい、育ったのは3株。しかも徒長気味。
じゃがいもの後作としてマルチ張り直して植えてみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-21 21日目
植付け
-
種まき
品種は丹波黒大豆です。
正月の煮豆に使えたらいいな。
大豆は吸水して腐ることも多いので、種まきは気を遣います。
まき直しも考慮して早めの種まき
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-31 0日目
種まき