-
農薬散布
パシレックス水和剤(第15000号),カリグリーン(第18358号)1000倍希釈液,アディオン乳剤(第15957号)ダイン(第4951号)2000倍希釈液、散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-08 60日目
-
寒冷紗を外す
寒冷紗を外す
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-07 59日目
-
1本収穫
1本収穫。
ゆっくり次の雌花2つが出てきたので楽しみ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-02 54日目
(0.40 Kg) 収穫
-
液肥散布
液肥散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-01 53日目
水やり
-
花が咲き始める
今回の花の開花では雌花、雄花両方咲いてくれた
散水、
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-25 46日目
水やり
-
順調
順調。定植した順に大きくなる。
気温が30℃超日が続くが、直射日光を遮っていることもあり高温に強いようだ。
一回キスジミノハムシ対策の農薬効果があったようで、キスジミノハムシは全くついていない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-21 42日目
-
ミノハムシ被害が激しいので農薬散布
アーリーセーフ(第 21767号)300倍希釈、アルバリン顆粒水溶剤(登録番号20961)2000倍希釈液、カリグリーン(第18358号)800倍希釈液、ダイン(第4951号)1000倍希釈液散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-15 36日目
-
定植してから曇りが多いのでうまく定着できたような
定植してから曇りが多いのでうまく定着できたような。
あまり強い直射日光が当たると苗が疲れそうだが、この数日植付した株は順調。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-14 35日目
-
残り3株を定植
残り3株を定植。
定植時アルバリン顆粒水溶剤(登録番号20961)土壌にまぜる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-13 34日目
植付け
-
定植した株とポットそのまま苗と比較
定植した株とポットそのまま苗と比較
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-11 32日目