-
今朝はたくさん咲いた
団十郎さんの開花ペースが上がってきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-04 86日目
水やり
開花
-
一番花
朝顔市で見てから半月、遂に我が家でも団十郎が咲きました!
思ったよりも大輪ですね。
渋い花色が美しいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-30 81日目
開花
-
蕾を発見
週末、不在にしていた間に蕾が成長していたようで、花の色がちら見えします。
団十郎のえび茶色が見えて、品種に間違いなかったことを確信。
ハダニがだいぶ増えてしまったので、対策必要ですね
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-28 79日目
水やり
-
順調
初期生育こそ遅れましたが、蔓が伸びだしてからは勢いも出てきていい感じ。
団十郎らしい新緑のような黄緑の葉が綺麗です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 72日目
水やり
-
生育が加速してきた
生育に勢いが出てきましたね。
週一で液肥を与えながら育ててます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-15 66日目
水やり
-
ひと足早く、朝顔市で
入谷朝顔市で団十郎朝顔を見てきました。
葉の色形は我が家のにそっくりなので、おそらく間違い無いでしょう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 57日目
-
ようやく蔓が伸びる
定植後の生育が極めて遅く心配しましたが、
ようやく蔓を伸ばしそうです。
黄緑の薄い葉がいかにも団十郎らしいですね。本葉も小さめです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-02 53日目
-
発芽が揃ったけど…
双葉を見る限り他の品種もいろいろ混ざってるみたい…
出品者情報では新団十郎もあるとのこと。
おそらくですが、黄緑の丸こい双葉の2株は確実に団十郎でしょう。
この2株を鉢に定植します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-19 9日目
発芽
-
朝顔市で見たあの品種を
昨年、朝顔市で見た団十郎朝顔が気に入り、
今年は育ててみたいと思ってました。
フリマで種を譲ってもらい、栽培開始です。
給水させて膨らんだ種をセルトレイにまきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 0日目
種まき