ハクサイとキャベツの畝の防虫ネットの中にお客さん - ハクサイ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ハクサイ > ハクサイ-品種不明 > ミニハクサイの栽培

ミニハクサイの栽培  栽培中 読者になる

ハクサイ-品種不明 栽培地域 : 大阪府 大阪市此花区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 0.5㎡ 挿し木、接ぎ木等 10
作業日 : 2025-09-25 2025-09-07~18日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

ハクサイとキャベツの畝の防虫ネットの中にお客さん

本日の出勤前、別に、これと言って作業はないから貸し農園はスルーして出社しようと原付バイクを運転中に考えていたのよ。また、他に昨日と一昨日は自転車で貸し農園に行っていたので、やっぱり原付バイクは楽だなぁと思ったりもした。
でも、なぜかハンドルは貸し農園の方向へ、少し様子を見ようか。昨日ブロッコリー植えてるし。
原付バイクを停めて自分のスペースに向かっていたら、防虫ネットの中でジタバタしているヤツがいるのが見えた。近づくと雀が1羽ジタバタしている。逃がす前にどこから入ったのかチェックしても雀が通れる隙間はない。ネットの裾は土に埋めているから。端っこに少し脆弱な部分があるが、ヒヨドリは少しの隙間でも身体をグイグイドリルのようにして入ってくるというが、はたしてこの雀はヒヨドリのマネをしたのだろうか?それとも追肥の時に紛れ込んだのか。今朝まではハクサイの葉っぱを食べて過ごしたとか。確かにアオムシ系では食害跡が大きすぎる。良くわからない。
裾を上げて無事に逃がしてあげた。


ハクサイ-品種不明 

コメント (0件)

ミニハクサイの栽培の他の画像一覧

GOLD
和ち さん

メッセージを送る

栽培ノート数108冊
栽培ノート総ページ数1969ページ
読者数4

貸し農園で野菜の栽培に励んでいます。
栽培場所は大阪府です。市町村名は適当にいれています。
コメントの返事は遅れます。ご了承願います。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数4人

貸し農園で野菜の栽培に励んでいます。
栽培場所は大阪府です。市町村名は適当にいれています。
コメントの返事は遅れます。ご了承願います。
-->