-
防虫ネットの調整
防虫ネットの両端を土に埋めていましたが、葉の成長に伴い窮屈なのでネットの両端を土から出して固定しました。
間引き菜を移植したカブは、中心付近から新しい葉をのぞかせています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-23 46日目
-
混み合ってる部分を間引き
カブの肌と肌が触れ合っているところを間引きしました。
間引きしたものは、葉っぱを5cmほど残して取り除き、ハクサイを埋めたところに植付しました。
そのあと、こっこりんを散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-19 42日目
植付け
-
カブの様子
根元が膨らんでいます。間引きしたら急に大きくなりだした感じ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-15 38日目
-
水やり
追肥後、雨が降らないようなので水やりしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-09 32日目
水やり
-
間引き
だいたい5cm間隔でおしくら饅頭になるように間引きしました。
その後、株間に有機化成肥料をパラパラとばらまき、葉っぱに穴が空いていますのでアファーム乳剤を散布しました。
なお、間引き菜は廃棄しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-07 30日目
間引き
-
ゼンターリとダインを散布
少し虫食いが出てきたので薬剤散布した。
液肥は与えていない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-02 25日目
肥料
-
様子
間引きしたほうが良いと思う。近日中に実施しよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-01 24日目
-
中耕と追肥
カブです。土がカチカチでスコップを刺すのも大変、それでもめげずに株間を掘り返し、有機配合肥料をふた握り振りかけ、スコップでよく混ぜ水やりしました。本日追肥したものが効果が出るのは2週間後になると思います。未発酵だから。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-23 16日目
肥料
-
薬剤散布
カブにゼンターリとダインの混合液を防虫ネットの上からスプレーしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-22 15日目
-
カブの様子
不織布のベタかけを外し、防虫ネットに変更しました。
変更途中、間引きしておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 8日目