カブの栽培 (スワン) 栽培記録 - 和ち
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カブ > スワン > カブの栽培

カブの栽培  栽培中 読者になる

スワン 栽培地域 : 大阪府 大阪市生野区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1.1㎡ 種から 20
  • バーク堆肥マルチ

    カブの株間にバーク堆肥を敷きつめました。 また、間引き菜を植付た場所にもバーク堆肥を敷きつめました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-24 78日目

  • 水やり

    最近降水がないので水やりしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-20 74日目

    水やり

  • 追肥

    農業系YouTuberの人表ファームさんが、ダイコンにハイポネックスをぶっかけるると良いと行っていたので、ついでにカブにもぶっかけておきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-15 69日目

    肥料

  • カブを間引き収穫と目隠し

    カブを間引き収穫しました。 これを取り除くと、周りが大きくなってウッハウハで間引き収穫。 これからも防虫ネットはかぶせたままですが、道路から大きなカブが植わっているのがまる見えなので、道路側に不織布を設置して見えなくしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-13 67日目

    (0 Kg) 収穫 害虫

  • 移植カブ

    タマネギを植えるために、さらなる移植をしたカブは、昨日の降水で活力を得たようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-01 55日目

  • お試し収穫

    カブをお試し収穫しました。 これを抜いたら両サイドが太ると言う具合で4本収穫。 現在でも防虫ネットをかぶせたままなのはカブのみとなりました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-30 53日目

    (0 Kg) 収穫

  • 防虫ネットの調整

    防虫ネットの両端を土に埋めていましたが、葉の成長に伴い窮屈なのでネットの両端を土から出して固定しました。 間引き菜を移植したカブは、中心付近から新しい葉をのぞかせています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-23 46日目

  • 混み合ってる部分を間引き

    カブの肌と肌が触れ合っているところを間引きしました。 間引きしたものは、葉っぱを5cmほど残して取り除き、ハクサイを埋めたところに植付しました。 そのあと、こっこりんを散布しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-19 42日目

    植付け

  • カブの様子

    根元が膨らんでいます。間引きしたら急に大きくなりだした感じ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-15 38日目

  • 水やり

    追肥後、雨が降らないようなので水やりしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-09 32日目

    水やり

  • 1
  • 2

GOLD
和ち さん

メッセージを送る

栽培ノート数111冊
栽培ノート総ページ数2056ページ
読者数5人

貸し農園で野菜の栽培に励んでいます。
栽培場所は大阪府です。市町村名は適当にいれています。
コメントの返事は遅れます。ご了承願います。