-
葉が展開してきた
数日ごとに見るたびに成長が見られます。
この初期生育が重要なので、液肥でバックアップします。
シンクイムシがしぶとく残るのでテデトールしました。
芯食われた被害株は抜き取って、ホームセンターで入手した苗(富風)で補植しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-04 45日目
植付け
害虫
-
シンクイムシ駆除
先日の取り残し2匹を発見し、テデトール。
一株は完全に芯を食われ、終わりました。
念のため株元にオルトラン散布。
液肥を与えて初期生育を後押し。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-30 41日目
肥料
害虫
-
シンクイムシの襲撃
今朝見回りしたら、明らかに虫食いの様子。
中心が糸を巻いたようになっているので、シンクイムシに間違いない。
隙間から蛾に入られた模様。
まだ致命傷を負っていないので、ここから何とか復活してほしい。
追肥と液肥を与えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-27 38日目
肥料
-
活着、成長はじまる
ホームセンターで黄芯系の苗が処分売りされてたので、合間に植え付けました。
先日定植したミニ白菜は葉が展開してきましたね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-23 34日目
植付け
-
定植
直前に畑にゲリラ豪雨あり、畝から土の流出と、隣の畝の茄子が倒れてきてしまいましたが、
それらを復旧したのちに植え付けをしました。
そのあと、不織布で囲って本日の作業は終了です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 24日目
-
セルトレイで育苗
種まきから3週間ほど経過して本葉が4枚くらいになりました。
しばらく天気が悪いようなので、活着を狙って定植してみようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-10 21日目