-
バーク堆肥マルチ
ダイコンの株間にバーク堆肥を敷きつめました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-24 70日目
-
水やり
サイキンコウスイガナイノデミズヤリシマシタ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-20 66日目
水やり
-
追肥
農業系YouTuberの人表ファームさんが、ダイコンにハイポネックスの液体肥料をぶっかけるとダイコンの肥大を促進させるというので、ダイコンに液体肥料をぶっかけておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-15 61日目
肥料
-
様子
耐病総太りの2本立てです。
周りのダイコンは収穫サイズとなっていますが、うちのダイコンはもう少しです。2本立てなので太りが遅いですが、今月末には良いサイズになるのではないかと考えています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-13 59日目
-
ダイコン、ネットから解放
ダイコン、防虫ネットの拘束を解きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-24 39日目
-
防虫ネットの調整
土に埋めていた防虫ネットの両端を土から出して固定しました。
防虫ネットのために生長が遅れている感があります。ダイコンは日光の要求量が多いから、カブのように日光の要求量が少なくても成長できる作物と同様の管理はダメなようです。次回ダイコン部分...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-23 38日目
-
こっこりん散布
しました。
株元には2cmくらいのダイコンができています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-19 34日目
肥料
-
様子
2本植えだと、栄養の取合いで生長がゆっくりな感じがします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-15 30日目
-
水やり
カブのついでに水やり
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-09 24日目
水やり
-
最終間引き
ダイコンを最終間引きをしました。
そのあと、有機化成肥料を1ヶ所指3本でひとつまみ株元にまきました。
更に、ついでですがアファーム乳剤を散布しました。
なお、間引き菜は廃棄しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-07 22日目
間引き