ダイコンの栽培 (耐病総太り) 栽培記録 - 和ち
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ダイコン > 耐病総太り > ダイコンの栽培

ダイコンの栽培  栽培中 読者になる

耐病総太り 栽培地域 : 大阪府 大阪市住之江区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 0.6㎡ 種から 10
  • ゼンターリとダインを散布

    葉柄が黄緑色をしているので窒素不足と思われる。トウモロコシに大量投入した尿素はどこに行ったのか? 現代農業の緑肥の特集を見直していたら、トウモロコシはC/N比が40以上と炭素が多く窒素肥効は期待できないと書いてあった。なので、やっぱり肥料...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-02 17日目

    肥料

  • 様子

    順調だけど、葉の色が薄すぎるかな? もう少し様子を見て追肥するか判断します。なるべく追肥したくない。 前作のトウモロコシに大量の尿素をぶち込んでいるから。トウモロコシの茎葉は土にすき込んだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-01 16日目

  • 1回目の間引きと土寄せ

    発芽がそろったダイコン、形の悪いものを中心に間引きを行い、軽く土寄せしました。ダイコンのエリアはカブと同じ畝ですが、土は柔らかかったです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-23 8日目

  • 薬剤散布

    ダイコンにゼンターリとダインの混合液を防虫ネットの上からスプレーしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-22 7日目

  • 発芽が揃ったようです

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 6日目

  • 発芽開始

    発芽が始まりました。 1ヶ所6粒種まきしています。 1ヶ所2本仕立てを狙っています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-19 4日目

    発芽

  • ダイコンの種まき

    ダイコンの種をまきました。 昨年までの短形ダイコン(三太郎)を卒業して普通サイズのダイコンを初めて栽培します。 種まき後、防虫ネットを被せました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 0日目

    種まき

  • 1

GOLD
和ち さん

メッセージを送る

栽培ノート数108冊
栽培ノート総ページ数1969ページ
読者数4人

貸し農園で野菜の栽培に励んでいます。
栽培場所は大阪府です。市町村名は適当にいれています。
コメントの返事は遅れます。ご了承願います。