-
牡蠣殻石灰を散布
ホウレンソウに牡蠣殻石灰を散布した。
ゼンターリとダインも散布した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-02 17日目
肥料
-
追加まきが発芽してきた
敷き藁(正しくはメヒシバマルチ)の力は偉大です。敷いていたところは乾燥していない。不織布よりも敷き藁(メヒシバマルチ)の方が成績が良いです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-01 16日目
-
追加まき。
ホウレンソウの発芽成績がボロボロなので、発芽していない場所に種まきしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-27 12日目
種まき
-
発芽開始
ホウレンソウにゼンターリとダインの混合液不織布のベタかけの上からスプレーしていません。
発芽してきました。マダラがあります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-22 7日目
-
種まきしました
この場所はソラマメを植える場所です。しかし、植付は12月初めの予定、それまで遊ばせておくのも勿体ないので、ホウレンソウを栽培することにしました。
ソラマメの植付場所を優先して収穫して、植付場所以外のホウレンソウは2月末まで残し、順次収穫し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 0日目
種まき