-
順調
補植した箇所も含めて全て発芽しました。
ニシユタカの生育がとても速く、デストロイヤーは芽が出たばかりで遅れています。
芽の数はそれほど多くないので、芽かきは不要かな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-04 27日目
発芽
-
順調に生育
あっという間に草丈が出てきました。
1箇所腐ってしまったので、保険で芽出ししておいたデストロイヤーを補植しています。
畝全体に軽く肥料散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-30 23日目
肥料
-
発芽確認
いろいろ種類を植えましたが、種芋が腐ることなくほぼ発芽が出揃いました。
品種は左から、北あかり、ニシユタカ、デストロイヤーです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-23 16日目
発芽
-
畝の表面が隆起
植え付けから1週間あまり。
種芋が腐るリスクも高くかなり不安でしたが、本日畝の表面の隆起を確認。
軽く土をよけると、確かに芽がありました。
植え付けがやや遅くなったこともあり、早く芽が出揃って欲しいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-16 9日目
発芽
-
秋じゃが植え付け
1カ月前から土のから室内で芽出し処理していた種芋を植え付けました。
春作ではマルチ栽培でしたが、今回はマルチ無しでいきます。
果たして、種芋は腐らずに芽を出すのか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-07 0日目
植付け