空中栽培 水耕 トマト脇芽 逆さづり
終了

読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 途中から | 1株 |
-
収穫と成長と根っこ
たまに水切れで瀕死になっていたけど、とりあえずフルティカ収穫 以前から思っていたけど、これで確定的だなーって思ったのは、 ・根っこの張りと地上部の成長 自分の妄想だけど、根っこの横へのハリ、または、地下深くへのハリと、地上...
28.4℃ 21.2℃ 湿度:84% 2014-07-24 398日目
-
タンクからの水滴下と土壌容積の少なさが問題
タンク→フルティカ1→2→ピンキー→逆さフルティカ 根がとても回っているのに、やっぱり土壌が少なすぎる。ってか、根をもっと張らせないといけないので、容積を稼ぎたいのだけど・・・ あと、タンクからの滴下ペースが、気がつ...
22.2℃ 16.6℃ 湿度:76% 2014-06-24 368日目
-
空中栽培
タンクからの水滴は、タンクの存存水位が下がると水圧が下がるためか、点滴されてなかった。 ただ、現在の容量では24時間は下のボトルも湿ったままなので、トマトならば2日位は持ちそう。 育ってきて蒸散量か増えたときと、気温の上...
25.7℃ 17.7℃ 湿度:76% 2014-06-18 362日目
-
逆さづりトマト 空中栽培
逆さづり 水耕逆さづりの時は、成長点がJとIを繰り返してましたが、土耕逆さづりだとJのまま戻らないようです。 また、フルティカ1と2は、土に刺して4日で発根しました。しかもかなり根が拡がってます。
25.5℃ 17.4℃ 湿度:76% 2014-06-17 361日目
-
シシリアンふっとび、ピンキーになる。
風でシシリアン脇芽が吹き飛ばされたので、今週採取したあたらしいピンキー脇芽を刺した。 その他の脇芽は根付いたみたい。 水タンクの穴が小さすぎるらしく、期待通り水滴が垂れていない。 ここの加減が難しい・・・ チューブを通して、クリ...
23℃ 17.8℃ 湿度:85% 2014-06-16 360日目
-
逆さづり 約34時間後の様子 ロケット鉛筆型空中栽培
安定してるようなので、このままでいけそう。 月曜朝までみれないので、どうなってるか楽しみだ。 あ、、露地植えシシリアンの脇芽が花咲きそうだった。 ソバージュ栽培いっとくかw
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-13 357日目
-
逆さづり 約24時間後の様子 ロケット鉛筆型空中栽培
24時間で首がJ上に持ち上がってきた。 水耕だと、このあとJとIを行き来したけど、どうなるのかな。 楽しみ。 その他のロケット鉛筆も順調。 明日から不在だから、水涸れが心配。雨降れ〜(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
23.4℃ 18.2℃ 湿度:91% 2014-06-12 356日目
-
逆さづり 約10時間後の様子 ロケット鉛筆型空中栽培
逆さづり後、約10時間が経過。 今朝は久しぶりに本格的な雨が降っており、 ・重量増加が気になった ・水タンクの減少量がわからなかった そして、ロケットが空中分解して無くて安心しました。 逆さづり部分(フルティカ)につい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-12 356日目
-
ロケット鉛筆型空中栽培 2/2
とりあえず、やっつけ仕事で設置してみました。 上から、 フルティカ フルティカ シシリアンルージュもぎたて脇芽 逆さフルティカ となっておりまする。
27.8℃ 20℃ 湿度:66% 2014-06-11 355日目
-
ロケット鉛筆型空中栽培 1/2
逆さづりはもの凄く狭いカテゴリーなので、ノート名を『空中栽培』に修正して、復活させました! 世の中、こんな凄いことを思いつく人がいるなんて、素敵です。頭のいい人なんだろうなぁ ホレタ (* ^)(*^-^*)ゞテヘヘ 自分もこういう発想...
27.8℃ 20℃ 湿度:66% 2014-06-11 355日目