-
収穫量 終了
1250gの芋が収穫できました。
たぶん、予定の10%以下。。。
コンニャクイモが育てにくいというのが良く分かりました。
これを来年、どのくらいに増やすことができるのか?
ちゃんと年越して冬越して、種芋を保管できるのか?
...
20.5℃
13.5℃ 湿度:71% 2013-11-04 226日目
-
来年の種芋?
白絹病でほぼ全滅したはずが、畝を掘っているとチョコチョココンニャク芋が出てきました。
来年の種にできるかな?
31.9℃
23.9℃ 湿度:61% 2013-10-06 197日目
-
試し掘り
地上部が枯れ始めたものを掘ってみました。
ちゃんと芋になっていました。
ホッとしました。
でも、これが春先には何十株もあったのに、十株程度になってしまったという悲劇・・・。
残ったものを元に、また増やせるだろうか???
26.3℃
18.7℃ 湿度:49% 2013-09-26 187日目
-
惨々たる状態
以前はあんなに生えてたコンニャクも、こんな状態です・・・。
30.2℃
25.3℃ 湿度:73% 2013-09-12 173日目
-
白絹病
どんどん根元から腐ってます・・・。
原因は、連作障害や高温障害らしいです。
3年間掘り起こしもせず、同じところに植えっぱなしのコンニャク芋なので連絡障害は覿面でしょう。
また、草を引いた後からどんどん病気になっているので、草が...
35.6℃
27.2℃ 湿度:45% 2013-08-13 143日目
害虫
-
白絹病
ちょっと見ない間に、白絹病らしき病害でバタバタと倒れているこんにゃく芋!!!
どうしよう・・・。
36.1℃
29.3℃ 湿度:55% 2013-08-12 142日目
-
草引き
あんまり草だらけで歩くのも大変だったので、草引きをしました。
たくさんに見えたけど、雑草の一株一株が大きく展開しているだけで、本数的には大してなかったので、思ったより早く終わりました。
33.6℃
26.9℃ 湿度:61% 2013-08-02 132日目
-
病気?害虫?
根元が腐ったようになり、パタパタと倒れています。
なぜ?
33.1℃
27.5℃ 湿度:74% 2013-07-30 129日目
害虫
-
バレていないつもり?
かなりの接写だけど、ぜんぜん動きません。
たぶん、体色を葉っぱの色に変えてて、僕が気づいていないと思ってるのでは?
最後はお尻を触ったら、オシッコとばしながら跳んで行きました。
30.9℃
26.6℃ 湿度:77% 2013-07-08 107日目
-
観察&草引き
植えたままトラクタで耕してしまったんで真っ直ぐ植わってない。
そのため、草引きも大変。
間違って小さいのを何本か引き抜いてしまった・・・。
28.3℃
25.1℃ 湿度:87% 2013-07-05 104日目