覚書
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 奈良県 奈良市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 6.6㎡ | 苗から | 100株 |
-
追肥料
もうすぐきゅうりの苗を植えつける時期。今年もこれのお世話になります。我が家に合ってるみたい(笑)。
21℃ 13.6℃ 湿度:93% 2015-04-20 1205日目
-
開墾地
①は前作が草花→ここには「じゃがいも」。 ②は前作が エダマメ、トマト、サトイモなのでマメ科、ナス科、イモ科以外の作物(連作障害)→アブラナ科がいいのかな。 ③は前作は草花→「エダマメ」。 トマト、キュウリ、つるありインゲン、四角マメ...
6.3℃ -0.3℃ 湿度:69% 2015-01-31 1126日目
-
きんかん②
黄色くなってきたので1粒味見。中の袋の実を食べても酸っぱくない位。もう少し皮に甘味がほしいな~。
9.2℃ -0.7℃ 湿度:74% 2015-01-18 1113日目
-
みかんの皮
これだけ乾燥させました。いつ?どの作物に?どのように(小さくちぎって)?畑に混ぜれば効果があるのでしょうか。
9.2℃ -0.7℃ 湿度:74% 2015-01-18 1113日目
-
千両、万両
今年はあまり実が付いていませんが、縁起がいいのでノートします。
11.1℃ -0.2℃ 湿度:77% 2014-12-24 1088日目
-
きんかん
10年以上も、我が家の庭の日当たり1等地に植わっています。 毎年実を付け、どんどん大きくなるので高さを1、8m位に剪定しています。 緑色だった実が黄色に変わってきました。
8.9℃ -0.7℃ 湿度:70% 2014-12-07 1071日目
-
脇芽トマトその後(2)
「ぜいたくトマト」が超ゆっくりですが、すでに3個採り、また2個赤くなりました。 残りはあと1つ。最後まで様子を見ます。
8.9℃ -0.7℃ 湿度:70% 2014-12-07 1071日目
-
脇芽トマトその後
水差しから根が出て栽培していた「ぜいたくトマト」。 やっと赤くなり、収穫しました。ピカピカです。 少し酸味がありますが、トマトらしい濃い味がしました。 葉はエカキムシにやられたりして黄変していますが、まだ実がなっています。
25.9℃ 12.2℃ 湿度:75% 2014-10-26 1029日目
(0 Kg) 収穫 -
台風対策
奈良の我が家は台風の被害が無く、ほっとしました。 苦肉の対策として、 プランター類は屋根のあるガレージの下に集結。 弱々しい玉ねぎの育苗プランターは家の壁際に置いて、ぴったりの段ボール箱をかぶせて。 元花壇に植えている小かぶ、チ...
23.2℃ 14.5℃ 湿度:83% 2014-10-06 1009日目
-
ど根性トマトの一人生え(その3)
元気です。実も大きいし皮も薄い。1個味見したら美味しいです。 地植えは何だかイキイキしてるな~。これからの収穫が楽しみです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-08-01 943日目
- 1
- 2