2013オクラ
終了
成功

読者になる
オクラ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 加古郡播磨町 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 30㎡ | 種から | 80株 |
-
種採り
種がいっぱい採れました。 選別はせずに育苗段階で選別しようと思います。 オクラはまた来年。
16.6℃ 9℃ 湿度:66% 2013-11-11 183日目
-
株の刈り倒し&種取
オクラの畝を片付けました。 種もとりました。 また来年☆
21.3℃ 13.1℃ 湿度:51% 2013-11-08 180日目
-
種採り
種採りです。
31.9℃ 23.9℃ 湿度:61% 2013-10-06 147日目
-
種とり
オクラも終わりに近づき、種を採りました。
27.4℃ 23.5℃ 湿度:62% 2013-10-02 143日目
-
虫
毛虫の頭に黒い塊がついてモソモソ動いていたので、以前のように寄生蜂でもついているのかな?って思って観察してみると、脱皮後の殻でした・・・。 毛虫が脱皮殻を食べていました。 とりあえず、駆除しました。
26.3℃ 18.7℃ 湿度:49% 2013-09-26 137日目
害虫 -
種とり用の莢
種採り用の莢が少し色づいてきました。
27.6℃ 20.7℃ 湿度:60% 2013-09-16 127日目
-
起き上がり
風で倒れていたけど、大豆の間がら起き上がってきました。
30.2℃ 25.3℃ 湿度:73% 2013-09-12 123日目
-
倒れたけれど・・・
横殴りの風雨に倒されたけど、わずかな時間で先っちょが上に持ち上がりました。 なんと強いことでしょう。 コンパニオンプランツとして植えておいた大豆が通路に倒れ、非常に作業性が悪くなりましたが、まだまだ作物たちは元気なようです。
27.9℃ 21.5℃ 湿度:70% 2013-09-05 116日目
-
採り遅れ
昨日の大雨で畑にはいけず、収穫時期を逃したオクラたちが大きくなりすぎていました。 そろそろ種採りも考えなければいけないので、採り遅れ5本くらいは種採り用の株としました。 まだまだオクラは成っているので、楽しめそうです。
29.6℃ 24.8℃ 湿度:79% 2013-08-25 105日目
結実 -
観察
毛虫発見!!! お蔵は成長が早く、毎日収穫しないといけないので、害虫の早期発見ができます。どんどん落として踏み潰します。
35.6℃ 27.2℃ 湿度:45% 2013-08-13 93日目
害虫
- 1
- 2