2013ゴマ
終了

読者になる
ゴマ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神崎郡福崎町 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 100㎡ | 種から | 200株 |
-
脱穀
だいぶ莢が乾いてきたので、叩いて実を出してみました。 思った以上にありそうですが、ゴマ好きなので数ヶ月でなくなってしまうと思います。 細かいゴミが残っているので、村のおっちゃんにトウミをかりて風選しようと思います。
27.6℃ 20.7℃ 湿度:60% 2013-09-16 127日目
-
全部倒れた
まだ青いので残しておいたゴマの株は、見事に全部倒れていました。
27.6℃ 20.7℃ 湿度:60% 2013-09-16 127日目
-
収穫
ゴマを刈り取ってきました。 家へ持ち帰り、バケツ等に立てかけて干します。 おばあちゃんが昔を思い出して手伝ってくれました。 ちょっと前に刈り取った分が乾いていたので、ガシガシ叩いて脱穀しました。
28.1℃ 21.8℃ 湿度:66% 2013-09-06 117日目
結実 -
風に負けそう
半分くらい倒れてしまいましたが、地面にはついていないようです。 明日、刈り取りましょう。
27.9℃ 21.5℃ 湿度:70% 2013-09-05 116日目
-
ちょっと収穫
下のほうの莢が割れてきた株のみ、収穫しました。 鎌で刈ると振動で割れた莢からゴマが飛び出るので、剪定ばさみで刈り取りました。 ゴマが落ちてもいいように、バケツの中で日干しです。
31℃ 24.7℃ 湿度:71% 2013-08-29 109日目
-
豪雨被害
先日、半時間ほど雨が降ったのですが、軽トラの後ろに積んであったバケツに50mmの水が溜まっていました。 時間雨量にすると100mm程度!? それはそれは、10m先が見えないくらいの豪雨でしたが、畑にも色々被害が出ていました。 ...
35.3℃ 28.4℃ 湿度:69% 2013-08-08 88日目
-
どんどん着莢
ゴマタワー
33.9℃ 27.5℃ 湿度:68% 2013-08-07 87日目
結実 -
ミツバチ
ゴマの花の中にミツバチが入っていきました。 細長い花なので、ミツバチがすっぽり中に。 なかなか写真に収めるのは難しいです。 ゴマの花の蜜の味って、ゴマの香がするのかな???
32.4℃ 27.1℃ 湿度:74% 2013-07-31 80日目
結実 開花 -
観察
次々と花が咲き、花が落ち、莢がつき始めています。 1本だけですが、根元からかじられて折れてしまったものがありました。
33.1℃ 27.5℃ 湿度:74% 2013-07-30 79日目
結実 開花 -
着莢
莢が着きました。 ゴマのでき方なんて初めてなんで、今後どうなるか、楽しみです。
32.6℃ 26.5℃ 湿度:67% 2013-07-27 76日目
結実
- 1
- 2